マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化…
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

今月読んだ本一覧(2020.6)

今月読んだ本の覚え書き。今月は8冊読了、2冊を読書中です。 いろいろ読んだ中でも、冒頭の2冊…

200
35

意識して"ケ"の日をつくる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

34

to Cビジネスにおいて裏側をどこまで発信するか問題

D2Cブームが起きてから、ブランドがビジネスの裏側を語るケースが増えてきた。 うまくいった施…

72

今月の #あさみのまなび ベストセレクション

今月もSlackコミュニティ内でのつぶやきを一部抜粋してご紹介します。 Slackでは、ツイートに…

41

今週読んだ海外記事と雑感(2020.6.20)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 有料部分はニュ…

200
49

小売における本当のイノベーションとは何か

「D2C」というワードが日本の小売業界でも注目され始めてからすでに2、3年ほどが経過した。 こ…

61

「作って売る」の民主化がもらたしたこと

ECの出現は、「売る」の民主化をもたらした。 昔はお店を立ち上げるには多額の資金に加え、よい立地を探したり内装を整えたり人を採用するなど手間ひまがかかっていた。 しかし現在は売るモノさえあれば、1日もかからずに販売場所を確保することができる。 さらにハンドメイドブームとD2Cの躍進によって、「作る」も民主化され始めている。 仕入れもオンラインで完結できるようになり、芸能人でなくとも自分のブランドを立ち上げられる時代になった。 つまり、自分の欲しいものを作り、同じように欲し

今週読んだ海外記事と雑感(2020.6.13)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 有料部分はニュ…

200
51

インターネットが奪った「脱皮する権利」について

同世代の友人たちと話していると、よく「学生時代にSNSがなくてよかった」という結論に至る。 …

63

ミッション・ドリブンの落とし穴

社会的使命や実現したい未来を語ることで共感を得ていく「ミッション・ドリブン」の考え方が日…

81

今週読んだ海外記事と雑感(2020.6.6)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 有料部分はニュ…

200
52

発信から「意味あるつながり」を作るために

振り返ってみれば、私の活動はほぼ100%が何かしらの発信がきっかけになっています。 noteを書…

196

「よく生きる」ための最大の壁

人を幸福にするものはそれぞれに違いがあるが、不幸にするものはある程度似通っているのではな…

73