【コラム#2】バランスが大事、科学とスピリチュアルの中庸〜Yoshihama Tsutomu/Y's Spiritual〜
私のNoteでは、自己肯定感が低かった私が、自分大好きになるまでの過程で起こった『気づき』についての私小説的エッセイを掲載しています。
それが、こちら👇 (今までのエッセイがまとまって読めます)
こちらの記事は新たな企画で、私の日々の癒やし・学び・励ましになっている、動画や本を【コラム】でご紹介していきます✨✨
その動画や本との出会いによって、私の人生はさらに豊かなものになりました。私が受け取ることができたその魅力を、私目線でシェアします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、第二回は、吉濱ツトムさん(Yoshihama Tsutomu/Y's Spiritual)です。
吉濱さんご自身がアスペルガー/自閉症でありながら、発達障害心理カウンセラーとしてご活躍されています。
IQ160越えの天才的な記憶力と分析力で、様々な事例を用いながら、発達障害人・定型発達人でもメンタル弱め(豆腐メンタル)の方への有益な情報を、YoutubeをはじめとするSNSや書籍等で発信される傍ら、スピリチュアル系インフルエンサーとしての顔も併せ持っていらっしゃいます。
発達障害人と、スピリチュアルの世界でスターチルドレンといわれる新人類に共通の『生きづらさ』を克服するための、現実的で論理的な手法を様々な側面からご紹介されています。
◎吉濱ツトムさんのプロフィールはこちら👇
今回は、吉濱さんをご存知ない方、発達障害/豆腐メンタルを抱えている方、発達障害人を支えている・関わる方、もっと楽に生きたいと感じている方のために、その魅力をご紹介します。(あくまでも、私目線ですよ〜♪)
🌴吉濱さんとの出会い
私が吉濱さんの存在を知ったのは、2018年8月のこの動画👇
娘の発達障害の改善が望める療育方法はないかと、いろいろ調べているうちに『ワーキングメモリーの発達』に辿りつきました。長期記憶を司る『ワーキングメモリー』についてもっと知りたくて、ネット検索の日々。。。
当時、『ワーキングメモリー』についての情報は、文献であったり、動画であっても専門家のセミナー形式が主で、専門用語が出てきたり、とても分かりにくい説明のものが多かったのです。(私にとってですが、、、)
そんな中、Youtubeで吉濱さんを見つけた時は、衝撃的でした。
プロフィールはもとより、専門的な言葉をとてもわかり易く、整理してお話されていたこと。(その目力も、、、!)
そして、『時間はかかるが環境を整えていくことで、発達障害の症状は改善される』、と言い切っていらっしゃったことが、私に光を与えてくれました。
インターネットの情報の中から、信頼性のある情報を選び取るのは、安易なことではありません。しかし、ご自身がアスペルガーと自閉症を併せ持っている吉濱さんは、改善がされにくいと思われる事案にも焦点を当てていらっしゃり、信頼できるものだと感じました。
それでは、私が吉濱さんを信頼できると感じた理由を3つ、次で挙げたいと思います。
🌴🌴私が吉濱さんを信頼できると感じた3つの理由
1つ目は、説明に曖昧さがないという所です。
『どうしてそのような行動をとってしまうのか』
『それを改善するためにはどのような方法があるか』
という、脳のメカニズムと環境がもたらす影響について、わかり易い言葉ではっきりとプロセスも踏まえて結論付けをされるところです。(曖昧さが一切ないのは、発達障害人の特徴かもしれません)
例えば、こちらの動画👇(発達障害人は嫌な出来事ばかりを記憶する厄介な脳を抱えている)
2つ目として、吉濱さんの言葉の説得力が挙げられます。
『もし、できなくても大丈夫』
『心理療法は、成功することが目的ではなく実行することが目的だから、とりあえず続けていたら、そのうち改善されるから大丈夫』
というような、声掛けが随所に出てきて、勇気を貰えるところにあります。
発達障害人だけではなく、定型発達人でもメンタルの落ちている方(豆腐メンタル)は、訓練を開始しても、うまく続けられないということが、よくあります。
暗闇の中で手探りするような状況で、提示された指導に沿って行動していても、ある一定の期間で大きな改善が見られないと、『本当にこのまま続けても意味があるのだろうか』、と不安になってしまうものです。吉濱さんのアドバイスはとても現実的であり、当事者だけではなく、支える周囲の人達にも勇気とやる気を与えてくれるのです。
そして3つ目は、決して誰も否定しないというところです。
まだまだ、未知の領域の多い脳や心の世界。様々なケースについて持論を展開していくと、違う立場に置かれている方や異論を唱える方も出てきます。そういったことも念頭に置いたうえで、いつも発言をされるところです。
『他の見解もあるのですが、それを否定するものではない』
『もし、君が違う立場にいるならごめんね。それを否定はしているわけではないから。』
そのように、自然に話される吉濱さんの言葉は、多様性を尊重したものであり、誰も傷つけることがないのです。
🌴🌴🌴吉濱さんの別の顔
発達障害人への心理療法についての動画を見あさっていた私に、ある日、さらに衝撃が走ります。。。
その理由は、2020年3月のこの動画👇(龍神を守護神とするうえでの注意点)
えーーーー?! 龍神って、心理カウンセラーなのにどういう事???はてなマークいっぱいです。そしてこのMCの佐々木さんて誰?(笑)
この動画の中で少し触れられていますが、もともと吉濱さんはスピリチュアル系のお話が好きだったこともあり、気功整体・陰陽道も経験されていたそうです。HPのプロフィールにもありますが、19歳の時原因不明の病に倒れ、数か月後回復した時に特殊能力を身に着けていたとか、、
そして、さらに驚いたのが、その次の動画👇
この動画が公開されたのは、2020年4月11日でした。
2020年4月12日未明の茨木の地震が震度4で、予知が的中。その後も何度か予知されていて、的中率は非常に高いのです。
しかし、吉濱さんの地震予知は、『地震があるけど心配しないで』という、パニックを避けてほしいという趣旨のもので、恐怖をあおるものでは一切ないのです。また、噂にあるような大地震は来ないと断言されています。
🌴🌴🌴🌴 心理カウンセラー×スピリチュアルヒーラー誕生秘話
そして、その2か月後、現実的な心理カウンセラーと精神世界のスピリチュアルヒーラーをされることになった理由が判明します。
それがこの動画👇(スピリチュアル情報を発信する理由)
もともと、スピリチュアルの世界が大好きだった吉濱さん。気功整体、さらには陰陽道を習得するまでになります。
そこで感じたことは、スピリチュアルの世界で言われている『スターチルドレン/スターシード』と呼ばれる新人類たちの多くは、発達障害人タイプが多く、性質に類似点が多々ある、ということでした。
しかし、発達障害人の症状の改善には、スピリチュアル的な療法では逆効果である、と論理的に提言されています。
提言の中には、発達障害人の症状の改善方法、例えば食事療法や認知療法を使うことによって、共通性を持った『スターチルドレン/スターシード』と呼ばれる新人類たちの『生きづらさ』につながる症状の改善が見込める、というものがあるのだそうです。
吉濱さん曰く、スピリチュアルの世界でトラウマ的な苦しみを長年解放できずにいる人の症状の改善のために、発達障害の研究で蓄積されてきた大量の医療データを使わない手はないのだから、その人たちのために発信したい、ということなのです。
吉濱さんのおっしゃることには一理あって、トラウマが解消されずに、スピリチュアル難民になっている方が確かに存在します。そういった方が、過去の嫌な思い出を反芻されることなく、スピリチュアルを生活の知恵として楽しめるようになればいいな、と個人的にも思います。
🌸まとめ:現実世界と精神世界はつながっているんだよ、『全てはエネルギーの集合体だから』
『発達障害人の症状の改善』『スピリチュアル難民の救済』『今を楽しく生きていく』というメッセージを感じることのできる吉濱さんの動画。そのアドバイスには、ご自身が発達障害人として。幼少のころから苦難を経験してきたからこそ言える、優しさや手厳しさがあります。
最後に吉濱さんの思いをご紹介します。
・劣等感を減らして自分を好きになり
・生まれ持った強みを伸ばして仕事に活かし
・望ましい習慣を身につける
多様性の時代に、すべての人がそのような人生の選択ができる世の中になることを望むばかりです。そのためには、まず、自分自身を見直してみることが必要なのかもしれません。
吉濱さん、気づきをありがとうございます!
吉濱さんの動画はまだまだたくさんあります。最近は、動画内でコミカルな面を見せてくれる吉濱さん。ここでは書ききれませんでしたが、栄養学を主体とした美と健康についての啓蒙活動もされています。
発達障害人や豆腐メンタル、スピリチュアル難民じゃなくても、いつ自分の周りにそのような人が現れるかもしれません。吉濱さんの動画が、その方たちを知るきっかけになればいいな、と思います。
興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
🌲おまけ🌲
2021年3月11日。東日本大震災から10年にあたり、祈りをささげた吉濱さんの動画です。👇(3.11 祈り)
ただ、祈り続けている吉濱さんからは、神々しさと慈愛が溢れていました。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
私目線の『吉濱ツトムさん』のご紹介コラム、いかがだったでしょうか?少しでも彼の多彩な才能と魅力が伝われば、嬉しいです。
Noteを検索したら、他にも吉濱さんについて書いている方がいたので、下にリンクを張っておきます。👇
① こじまいるかさん:吉濱さんの書籍を紹介されています。
② つきうさぎ /『氣』の理解が鍵🔑 さん:娘さんの不登校にまつわる吉濱さんからのアドバイスを紹介されています。(連載)
③ 猫男@ASD.OTさん:吉濱さんのTwitterから感じられたことを、ツイートを引用して紹介されています。
第2回のコラムいかがだったでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんにとって、よい日になりますように! 出会いに感謝💖
それでは、また来週!!(『コラム』は、週一回更新します)
ququでした🌈