見出し画像

下関旅②猫が出会わせてくれたご縁

こんにちは、きゅーです。
4泊5日の下関旅、2日目の記録。

おしゃカフェモーニング

モーニング大好きマンなので、今回の旅でも朝食から満喫しようと決めていた。初日の朝活場所は、下関市役所の隣にある「TAGLINE」。
ゲストハウスでいただいたマップに載っていたので行ってみることに。

市役所の隣なので通勤する人はたくさん見かけたけど平日の朝は空いていた。1000円でドリンク付きのモーニングセットが食べられる。

2020年オープン、おしゃれで解放感がある。
グラノーラボウルを注文したらヨーグルトが切れていて、サラダボウルに変更した
サイドメニューの季節のスープも付けた。朝からオシャごはん🎵

次の日のモーニング場所を探すべく、帰り際店員さんに聞いてみる。お姉さんが個人的に気に入っている喫茶店を教えてもらった。
「旅行楽しんでください!」と言ってもらえて朝から良い気分。

めちゃくちゃ歓迎してくれた領事館

この日は下関を堪能しようと決めていたので、ゲストハウスまでまだ通っていない道を歩いてみる。
かわいいレトロな外観の建物を見つける。「旧下関英国領事館」らしい。
入ってみると見学客は私だけで、係のおじちゃんに「クイズラリーがあるんだけどやるかい?景品がもらえるよ!わかんない問題があったら記号の順番を見てみればわかるかもしれない。」と、しょっぱなから特大ヒントをもらいクイズラリーを渡される。いろんな観光場所のパンフレットも話しながら渡され、あっという間に手が塞がる(笑)
ガイドツアーは別にあるのだが、その後も私が一人だからかずっと小話を挟みながら横で説明してくれる。とても優しくて「一人旅ってこういうのがいいよな~」と思う。ここで、この旅唯一の他撮りピン写をおじちゃんに撮ってもらった。
「あんなにヒントをくれたから絶対全問正解せねば、、!」と謎の使命感で、社会科見学?というレベルで説明書きを読み、おじちゃんの「もうそろそろできたかな?」という視線を感じながら無事全問正解!!
景品で旧下関英国領事館のポストカードをゲット🎵(P.S.後日、自分宛てに下関から投函した)

おっきなハナマルをもらったのなんていつぶり?(^^)

神社巡りと猫と亀

ゲストハウスから徒歩圏内に2つの神社がある。
そのひとつが赤間神宮。源平最後の合戦である壇ノ浦の戦いで入水崩御された第八十一代安徳天皇が祀られている。目を引く赤色で竜宮城のような豪華さがある。

修学旅行生?もいた
竜宮城のよう
夜ライトアップしてた✨

右奥に道が続いていたので進んでみると、たくさんの鳥居が連なった階段があり、奥にもお参りする場所があった。私以外には誰もおらず、夜だったら怖すぎるなという雰囲気。

草が生い茂っている奥、夜は怖い

来た道を戻っていたつもりが赤間神宮のわき道に出てしまった。そこに首輪をした猫ちゃんが!!(=^・^=)しゃがんで見ていると、お姉さんが近寄ってきて「ここらへんのうちの子で、ゆきちゃんっていうのよ~」と教えてくれた。旅行で来たと言ったら、「なんで下関⁉」と始まり結構お話できた。
「好きなんですけど実は猫アレルギーで、、」というと、「うちここだからて洗っていきな!毛でいっぱいでしょう。」と快くおうちにあげて洗面所を貸してくれる。下関、素敵な人がたくさん( ;∀;)
家のお隣でクリーニング屋兼アイス屋さんをやっているというので寄ってみた。抹茶アイスとっても美味しかった~♡
知り合いらしいお姉さんがもう一人やってきて、埼玉から来たと知ると
「まあ!!歯並び綺麗ね~!」と言われる。彼女は歯医者さんとのこと(笑)
「美味しいカレー屋さんがあるのよ。今日予定がなければ車で連れていけたのに、、。」とCAFE BARKというカレー屋を教えてくれた。
地元の方とお話できてルンルン🎵

人懐っこいゆきちゃん
濃厚抹茶がけソフトクリーム

もうひとつの神社が亀山八幡宮。御祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・仁徳天皇で、平安時代・貞観元年(859)に宇佐八幡宮から勧請されたもの。その名の通り亀がたくさんいる。
ここでの一番の目的は鳥居をよく見ること。朝に行った旧下関英国領事館でおじちゃんに教えてもらったpことがある。
「亀山八幡宮の鳥居には野球ボールが挟まっている。これは70年ほど前にガソスタのお兄ちゃんがキャッチボールをしていたら飛んでいって落ちてこなくなった。それからずっとあそこにある。」と。だから亀山八幡宮は ”落ちない” という験担ぎがあるのだそう。

山のところに挟まっている!!!

瓦そば

この日は水曜日で定休日のところが多かった(´;ω;`)しかも調べた瓦そば屋さんは団体客で貸し切りだった、、。1店だけやっている瓦そば屋を見つけ入店。結構油っぽくて重ためだったけど、とりあえず食べられて満足。まあ1回でいいかな。

瓦そば

海響館

この日はあまり天気が良くなく水曜定休のお店も多いため、午後は市立しものせき水族館 海響館へフグを観に行く。私がよく行く江ノ島水族館と比べると人の数が全然違う!空いていてとてもゆっくり観ることが出来る。後ろの人が待ってるから~とか考えずにじっくり好きなエリアを観てられるのってとてもありがたい。やはり山口、たくさんの種類、かわいいお顔のフグがいた。

ふぐ顔
綺麗な模様のふぐさん
ペンギンの親子

ペンギンは下関市の「市の鳥」に認定されているようで、ペンギンコーナーも充実していた。
海響館を出ると船場で釣りをしているおじちゃんがいて、見ていたら今日釣れた魚を見せてくれた。今日のは「こまい(小さい)」らしい。フグ見てきたんですというと、「フグも取れる、いっぱいいる」と教えてくれた。私が見ているからと張り切って釣り針を投げたが岩に引っかかって切れてしまい、今日の釣りは終わってしまった。おじちゃんごめん、、。

晩酌と新たな出会い

初日に仲良くなった子がこの日までの滞在だったので共有スペースで彼女が買ってきた日本酒をあける。
隣には韓国から旅行で来ているおじちゃんと、仕事の研修で来ているお兄さん。おじちゃんはチャミスルを水のように飲み、お兄さんはビールロング缶を飲んでいた。お兄さんに日本酒をお裾分けしながら4人で話す。
韓国から来たおじちゃんは、友人と2人で車で旅しているそう。寝泊まりも車でしているらしいが、「男2人じゃむさ苦しい」的なことを言っていた。友人は車中泊しているがおじちゃんだけ数日ゲストハウスに泊まっているらしい(笑)
お兄さんは海上自衛隊だそうで、普段は沖縄に住んでいるが研修があり2週間弱滞在していた。普段は交わらない人との出会いがあってとても嬉しい。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集