見出し画像

HSPの子どもたちに寄り添う教育🌟無理なく才能を伸ばす秘訣!大門がやっているコツをお伝えします!

こんにちは。

だんだん寒くなってきましたね!もうすぐ、冬至!

巫女舞をしている私としては、日本の行事は結構気にしているタイプです。

日本の古くからの行事って、意味があったり、その時期に良い栄養を付けるためだったり、風流・四季を味わうものだったり、
もともと自然信仰の国だった日本ですので、すごく理にかなったものが多くて、
ぜひ、皆さんのご自宅でもやっていただきたい。

行事のこと等も入れ込んだ、私のメルマガと子育てチャットbotがありますので、もしよかったら、お申込み下さい。
▼詳しくはこちら


さて、本日の表題の件ですね。

前置きが長くて、すみません。
今日は、繊細な子、内向的な子、自己表現が苦手な子、HSP気質のお子さんの才能を伸ばすことについて、お話ししますね。

まず、HSP(Highly Sensitive Person)の子どもたちって、とっても繊細で感受性が豊かなんです。周りの環境をすごく敏感に感じ取るんですよ。これは素晴らしい才能なんですが、同時に日常生活でストレスを感じやすいという面もあるんです。

ですが、
マイナス面だけではなく、プラスの面も沢山あります。
そんなHSPの子どもたちの才能を無理なく伸ばすためのコツ・秘訣をお伝えします!(^^)!

  1. 安全で快適な環境づくり:
    HSPの子は環境の影響を受けやすいんです。だから、静かで落ち着ける空間を作ってあげることが大切。例えば、部屋の隅に柔らかいクッションを置いて、好きな時に retreatできるスペースを作るとか。明るすぎない照明や、心地よい音楽を流すのもいいですね。

2.感情の受け止め方を教える:
HSPの子は感情が豊かで、時に強すぎることもあります。「感情は自然なもので、OKなんだよ」って教えてあげるんです。例えば、「悲しいんだね。悲しいって感じるのは、大切なことを失ったときの自然な気持ちだよ」って。感情を認識し、表現する方法を教えてあげると、自己理解が深まります。

3.才能の見つけ方と伸ばし方:
HSPの子って、芸術や音楽、自然観察なんかに才能を発揮することが多いんです。でも、押し付けるんじゃなくて、子どもの興味を観察することが大切。「この絵、すごくきれいな色使いだね」とか「鳥の鳴き声をよく聞き分けられるね」とか、具体的に褒めてあげると、自信につながります。

4.ストレス管理の方法を教える:
HSPの子は刺激に敏感だから、ストレスもたまりやすいんです。だから、リラックスの方法を教えてあげるのが大切。深呼吸や、簡単なヨガ、絵を描くことなど、その子に合った方法を見つけていくんです。

5.社会性を育てる:
HSPの子は、大勢の中にいるのが苦手なことが多いんです。でも、少しずつ慣れていくことも大切。例えば、最初は少人数のグループ活動から始めて、徐々に人数を増やしていく。無理強いはせずに、子どものペースを尊重しながらね。

6.感覚過敏への対応:
HSPの子は、音や光、触感に敏感なことが多いんです。例えば、服のタグが気になるとか、特定の食感が苦手とか。これを理解して、できるだけ快適な環境を整えてあげることが大切。必要なら、感覚過敏に対応した特殊な道具(ノイズキャンセリングヘッドホンなど)を使うのも一案です。

7.自己肯定感を育てる:
HSPの特性を「個性」として肯定的に捉えられるよう導いてあげてください。「そんなところまで、気づいていたんだね。すごいね!私は全然気が付かなかったよ」などと、良く見ているし、感じていることをプラス面として伝えてあげてください。

そのうちに、プラスの思考になっていきます。


このようなコツを使ってお子さんと接していくことで、
「私なんて、、、」
「友達は、○○ができるのに、私はできない」
「●●していない私って、ダメなんだよね?」
「初めてのことや場所に行くのが怖い」

というお子さんの思考チェンジが少しずつできていきます。


私の表現力マンツーマンレッスンで、子どもたちが変わっていく理由は、
この思考チェンジをしているからなのです。

ご家庭の声がけも大事ですし、
信頼できる第三者からの言葉も大事だったりします。

他人から言われるから、聞く耳を持ってくれることも多々ありますので、
プロの私たちにお任せしてもらえたらとも思います。



港区高輪に繊細な子だけのフリースクールを開校しました。
安心して通ってください(^_^)v


▼繊細なお子さんのためのフリースクールピットリー!★ただいま10名限定!港区で一番安い?価格で通えます▼


今だけ、先着10名のみ!!

月謝127000円ですが、10名のみ77000円で通えます!

☑学校に行きたくない
☑周りの子に圧倒される
☑多動気味の子がいると、怖い
☑勉強が好きではない
☑好きなことが分からない
☑将来やりたいことが見つからない
☑HSP、HSC気質
☑見えないものが見える
☑感受性が強い
☑場面緘黙症
☑周りの雰囲気に左右される
☑コミュニケーションが苦手
☑友達がいない
というような子に、向いているフリースクールです。
もし、

外に出てみたいけど、友だちができるか不安な子や、

友だちと話したいような、話したくないような子、

学校の先生にトラウマがある子など、、、

そんな子は、
とても優しい先生しかいませんし、
むしろ、私自身がHSP気質ですので、同じタイプですので、安心してください(^_^)
何が気になっているか、
何が怖いかも、なんとなく分かります。
トリッピー表現力教室の生徒さんたちも、内向的な子、繊細なお子さんが多いので、なんとなく分かります。
まずは、同じタイプのお子さんたちの居場所として、ご利用ください(^_^)

東京都にお住まいの方は助成金もあります!!

▼月2万円の補助を頂けるようです▼
東京都フリースクール等利用者等支援事業-東京都

最終受付が、

令和7年2月28日だそうです!お早めに!!!

こちらの助成金を利用すると、月々57000円で通えます。
何と、お得な!
1年間、77000円で通えますので、ご安心ください。
小学1年生~中学3年生までを対象としています。
まずは、1週間の体験学校で、ピットリーに来てみてくださいね(^^)/
▼申込はこちらから▼
お問合わせ – ピットリーフリースクール
「自立」「働く」を見据えたフリースクールです!


課外授業もやります。一緒に参加しませんか?

★1月19日(木)に課外授業として、
国際宝石展(ビックサイト)に行きます。
こちらは、生徒さんの「やりたい」「興味がある」という視点で、行くことになりました。
パワーストーンに興味のあるこの子が、パワーストーンを自分でECサイトで販売するかもしれません。
このようにして「働く」や「興味がある」や「学習」につなげていきます。
こちらの1月19日課外授業も、無料ですので、もしよかったら、一緒に行きましょう(^^)/(交通費は別途、ご自身で負担)
12月は、月曜火曜がお休みですが、
1月からは、月曜~金曜までやっています(^^♪
▼お問合せ、無料体験はこちらから▼
お問合わせ – ピットリーフリースクール

☆彡フリースクールのご寄付も承っております☆彡


未来ある子どもたちのために、当教室の理念に賛同される方は、
お力添えを、どうぞよろしくお願い致します。
▼寄付についてはこちらをご覧ください▼
寄付のお願い – ピットリーフリースクール


そのためのツール、親御さんのヒントとして、
この子育てチャットbotを役立てて頂けたらと思います。
▼画像をクリックすると、詳細ページの飛びます!持ち込みもこちらから▼

大門まき AI 子育て相談


便利な3つのポイント


☑いつでもやめられます!(すぐに解約可能、1か月だけでもOK)
☑一人でもやもやした時の、はけ口に(子どもに愚痴を言わなくて済む)
☑気になったこと、悩みを、web検索しなくて済む(ここに書き込めば、回答が出る)

時間に追われているママさんパパさんだからこそ、
いちいち検索しないで、これさえあれば、
書き込んで質問をしてもらうだけで、
欲しかったアドバイスが出てきます。
具体的なアドバイスが多いので、日々の中で、実践できます。

トリッピー表現力教室の生徒さんの使い方&感想


・まき先生に聞くほどのことでもない質問を聞いています
・子どもに余計な一言を言わないで済むので、関係が悪くならなくて済みます
・ちょっとしたことを、誰かに言うわけにもいかないので、そんなときに使っています
・結構いいことを言ってくれるんですよね
・自分の愚痴をつぶやきます。誰にも見られないので、安心
このチャットbotに、何か一言でもつぶやいてもらうと、

必ず、大門まきAIが返すので、
会話をしているような感覚
になります。
1人で悶々とイライラやもやもやの感情を溜めなくて済むので、精神衛生上、とても良いのだと思います。
毎日、子育てしていると、イライラすることがありますよね。人間なので、当たり前です。
けれど、それを、そのままお子さんにぶつけるわけにはいかないので、、、
そんなときに、このチャットbotが活躍します!
ぜひ、お使いいただければと思います!
▼詳細ページ、お申し込みはこちらから▼
大門まき AI 子育て相談



いいなと思ったら応援しよう!