からだにやさしい七草粥。
今日は七草粥の日ですねっ😀♪
毎年、年末年始は食べすぎてしまうので、七草粥の日は、きちんと食べる様にしています✨
⭐️1月7日の縁起物、七草粥の由来と意味
1月7日に日本では古くから「七草粥」を食べる習慣があります。
新年のご馳走続きで疲れた胃腸を休めながら、一年の無病息災を願う伝統行事です✨
七草粥は、7種類の春の野草を刻んで入れたお粥のことです。
⭐️七草(ななくさ)について
7種類の春の野草
- せり(セリ)
- なずな(ペンペングサ)
- ごぎょう(ハハコグサ)
- はこべら(ハコベ)
- ほとけのざ(コオニタビラコ)
- すずな(カブ)
- すずしろ(ダイコン)
⭐️七草粥の作り方
1. 洗米1に対して、5〜7倍の水加減で炊く。
2. 七草をきれいに洗い、さっと熱湯にくぐらせ、細かく切る。
3. 粥が炊けたら七草を入れて軽く煮込む。
4. 最後に塩で味を整える。
わたしは、麺つゆ、ゴマ、のりを少しかけて楽しんだりもします😀
卵を加えてもいいですよね♪
⭐️現代の七草粥事情
最近では、スーパーマーケットで七草セットを手軽に購入することができます。
また、乾燥七草や冷凍七草なども販売されており、より手軽に伝統行事を楽しめるようになっています。
わたしも、毎年スーパーで七草のセットを購入しています♪
家族の健康を願いながら、ぜひ七草粥を味わってみてはいかがでしょうか☺️✨
いいなと思ったら応援しよう!
まだまだ不慣れですが、応援よろしくお願いし(*´U`)🌼
いただいたチップは、情報収集や必要な体験をしたり、大切に使わせていただきます🌼