
呼吸をするようにしていること→才能の見つけ方
自分が得意な事ってわかりますか?
それは努力をしなくても出来る事、頑張らなくても自然にしていること。
息をするように普通にしているので自分にとっては特別ではないこと。
これをギフト(才能)と呼ぶのだと思うのですがいかがでしょうか?
冒頭に書いたように息をするように普通にしているので自分で気づくのがなかなか難しいと思います。
例1)私の場合の得意なこと=才能
私を例に上げるとわたしは問題を解決するのが得意です。
目標を達成するのも得意です。
決断するのも得意です。
ひらめくのも得意です。
何かをすると決めたらそれを必ず達成します。
これはするのが当たり前なのです。
自分の中では決めたらするのが当たり前。
それをするためのアイディアは勝手に浮かんでくるものです。
続かなかったものは?
では途中でやめたものや最後まで達成しなかったものはどうなのか?というと、出来ることはわかった上でその時間を費やす必要がないと判断したもの。
諦めるというよりも、不要になったとか、飽きたとかそういったものです。
才能だと気づいたのは最近
普通はやると決める決心をするということも大変だったり、それをするための努力も大変だし、行動をするのも大変だそうですが、わたしにとっては決めたらやるのが当たり前で、それが出来た先にあるもの例えば仕事とか、知識を使う先とか、味わえる感覚とか…
決心も過程も達成も当たり前にあるものなんです。
見ているポイントが違うらしい
この感覚がかなり人と違うというのを知ったのはつい最近のことです。
自分の才能を見つけていただいたり、星読みの勉強をしたりしているうちに、あれ?これって普通は大変なことなんだ…と知ったのです。
あれ?それだったらその才能困っている人がいるならその方に使って頂けるかも…
と思ったのが問題解決や目標達成・アイディアのセッションだったりするのですが、受けていただいた方々90%の方が期待以上、100%の方に期待していた通りで大満足ですと言って頂けたので良かったです♪
薄情だった私の中に愛情(人を愛する人に愛されていると感じる感情)がもなかさんの個展に参加させていただいた事で芽生えました。
もなかさんのお楽しみのたね展に行って、もなかさんの純粋な思いやもなかメガネを通した物事の見方をしながら、沢山のもなか押し隊の無償の愛情に包まれた場の空気が私の心に『あなたはここに居ていいんだよ。あなたは人を愛しているし、愛されているよ。それに気づく時だよ』ってスーッと浸透させてくれたようで…
それまで感じたくても感じられなかった感情がスーッと入ってきました。
この日から1週間経つのですが、セッションをするにしても他のジムの方にお会いするにしても、自分の感覚の中に人に対する愛おしさみたいなものを感じて不思議な感覚なんです。
今までどうやってセッションしてたんだろう?と思うのですが、多分愛情がなかったわけではないはずなので、ひらめきや直感など浮かんだアイディアとかに影響があったわけではないと思いますが、思考の使い方がちょっと違うのかもしれないですね。
とある気づきによって心構えが変わっていくだろう
とにかくこの人に心の底から幸せになって欲しいな…そのために何が出来るかな?っていう心構えに変わりました。
今まで愛情がなかったわけではないのですが、自覚しているかしていないかの違いなのではないかと思います。
心構えが違うだけで目指すところは同じなんですが、実際のセッションのOUTCOMEに違いがあるのかどうかは自分でもわかりません。
例2)もなかさんの得意なこと=才能
もなかさんを見ていて才能について気づいたことも合ったので別の例としてあげさせてください。
まずもなかさんとはこの方↓です。
ものづくり作家、イラストレーター、絵日記作家さんです
上↑の方の別記事『ワクワクは面白いところにあなたを運んでいってくれる』の中にも記載しているのでもなかさんについては参照頂けたら嬉しいです。
イラスト付きもなか版徒然草
今回拝見させていただいた絵日記の数々は『イラスト付きもなか版徒然草』だと思いました。
スケッチブックや単語帳の中に書かれたもなかさんの日常から得た気づきがイラストと文章でわかりやすく、心にふんわり届く…そんな作品たちだったのですが、それを『目の前で描いているところが見た〜い』ってずーずーしくも当日にお願いしたのです。
絵を描いてってお願いしてみた…
そうしたら…出てくる 出てくる…
下絵や線を描く鉛筆やペン色塗り用の筆ペン

写真を見ながらまず下絵を描いてくださったんですがめっちゃ早い!
そしてその後絵の具のついたパレットが出てきました。

この絵の具も小学校の時とかに使っている絵の具とは違うことを教えてくださったり、わたしの顔の特徴を教えてくれたりしながら説明付きで描いてくれていました。
その教えて頂いた特徴に関して私自身は全く無自覚で…『え?そうなんだ…?』ってピックリ…
普段と違う口調やオーラ
聞きながらあまりのプロさと説明の素晴らしさにあんぐりしてしまいました。
絵を描いていらっしゃるということは特徴を捉えるのが上手なんだろうなっとは思っていたのですが、本当に驚くほど普段と違った口調の力強さでその彼女の口から出てきた情報のパワフルさが想像以上…
一緒にいた友人が『息をしているのと同じなんだろうね…』って言っていました。
息をするようにしている
特徴を捉えるとか線で描くとか色の取り方とか重ね方とか、描く・書くなど、多分すべての工程を息をするようにしているので、本人はなんの努力をしなくても自然にできている行動なのでしょうが、傍から見たらオーラが変わってました。
ものすごいパワフルなプロの軸とか核みたいなものがにじみ出ているというか…
しかも10分かからないくらいで完成!

当の本人はまったく無自覚なんだろうな…って思いながらその才能の素晴らしさに感動。
それと同時に自分の才能ってどんなに素晴らしくても自分に自覚がないとひっそり隠れているんだな…って思いました。
周りには漏れている…
きっと前述の記事に書いた『もなか押し隊たち』はその素晴らしい才能にもう何年も、もしかしたら何十年も前に気づいて『世に出したい』『沢山の人に見てもらいたい欲』がものすごく強く出ているのだと思いますが、ご本人はやっと少し出してみようかな…と思われたのか…
こちらの投稿にひっそりと…
そこはかとなく
御本人のフレーバーがする似顔絵が
当方の持ち味となっております
わ〜い!わたしもなかさんの隣にいる♪(メガネの方)
温泉効果のあるもなかさんのイラストと言語化された日常は本当に世のためにもっと出して欲しい!と思います。
自分の才能ってなんだと思いますか?
わたしには才能なんてない…
得意なことなんてない。
何かわからない…
って本当によく聞くのですが、ない訳がないのですが、気づいていないだけだと思います。
ただし漏れ出ているので、周りの人は気づいていると思います。
才能(得意な事)の見つけ方
没頭すること有りますか?
時間も忘れてやってること。
もしくはいとも簡単にやってるのを驚かれる事…
すごいね〜とかそんな事出来るの?どうやってるの?って聞かれる事とか…
例えばラジオで話しながらお料理をするとかも才能だと思う。
わたしはできませんw
俯瞰してみる、傍から見てみる、第三者目線で見てみるって結構気づかない事に沢山気づくことがあると思います。
そのために人に聞いてみるのもいいかもしれないし、物理的に自分の家の中に定点カメラでもつけて録画してみて後から見てみてもいいかも。
あとはアウトプットしてみるのも発見方法の一つ。
例えばInstagramやこのnoteもそうですし、YouTube とかラジオとか…
傍から見てくれる人が増えるので周りに気づかれやすいし、自分で見返してみると俯瞰してみれるので見つけやすいと思います。
お宝が見つかるかも…
いいなと思ったら応援しよう!
