見出し画像

舌の痛み・痺れの経過:亜鉛を飲み始めて

こちら↓の記事で書いたのですが、2ヶ月ほど舌が痛くて痺れたような感じになっていました


検査の結果

亜鉛不足ではないか?という症状がもう一つ、ふくらはぎがつるという症状ででていたんですが、婦人科で受けた血液検査の結果は亜鉛がL(Low)
という結果でした
そして耳鼻咽喉科で口の中と舌、喉も診ていただき、喉は若干の逆流性食道炎で喉が荒れていました
舌は細菌の検査をしていただいたんですが、その結果は陰性でした

お薬の処方

なんの細菌に感染とかもなく、それ以外の病気も考えづらいと言われて、胃薬に亜鉛が入っている薬と、ビタミンB2とB6を処方されました

そして飲んで数日してから舌のピリピリした痛みが消えました
ということでやっぱり亜鉛が汗で出過ぎていたり、若干栄養不足もあるのかもしれません

舌が痛くて辛いもの・しょっぱいものは食べてもあまり美味しくないし、硬いものは痛くて食べれず、甘いものと冷たいものしか食べていませんでした
暑かったしw

亜鉛の量

処方された亜鉛の量は34mgを1日2回です
一般的な亜鉛の必要量は男性で11g(年齢にもよる)と書いてあったのですが、同時に味覚障害を伴う亜鉛欠乏症には34mgでも不十分と書いてありました

亜鉛は取りすぎた状態を続けると、中毒による食欲不振や下痢を引き起こしたり、鉄や銅の吸収を妨害し、貧血や免疫機能の低下を起こしたりする可能性があるようですが、上限と言われているのが40mgぐらいみたいです
わたしの飲んでいたサプリメントはこちらです↓(しばらく飲んでいません)

こちら↑は50mgですが、わたしみたいにジムの運動やサウナで常に汗を大量にかいている人にはいいのかもしれないですね

そうでなかったらこういうマグネシウム・カルシウム・亜鉛が一緒に取れるサプリメント↓の方が良さそうです

こちら↑は亜鉛が7mg・カルシウム500mg・マグネシウム250mg・ビタミンD5μgでした
もしくはおすすめに出てきたんですがこちら↓も同じような感じでした

舌が治ったらこれ買ってみようかな?って思います
マグネシウムとか結構粒が大きいので飲みづらいから粒が小さいこちら↑はいいかも・・・

インスタライブでこういったお話をしていたら、友達から分子栄養学を勉強してみたら?って教えてもらいました

独学になりますがちょっと勉強してみようかな?
こんなサイトを見つけました

余裕が出来たら本を買ってみようかと思っています

亜鉛補充後

亜鉛を補充したら舌の痛みは軽減して、現在は痺れが残っているような感じです
少し温かいものも食べられるようになりました
(熱いものは痛くて食べられなかった)

by the way のoff topic…

今去年買ってほっこり美味しかった無印良品の栗グリーンティーを飲みながらこの記事を書いていますが、このお茶今年も販売してくれたらいいなぁ

もう一つ再入荷希望の商品がユニクロのエアリズムリブタンクトップ(シルクブレンド)
これは本当に柔らかくて気持ちよかった
たまたま1枚だけ買ってその後見つかりませんw

亜鉛から何故か再入荷希望商品のお話になりましたが、この舌の問題は引き続き様子見です・・・

いいなと思ったら応援しよう!

色葉lab.
サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!