12月のテーマは栄養素の見直し
久しぶりに人間ドックを受けました。
前回は会社員のときなので多分10年ぐらい前…
その時がどうだったのかもはや覚えていませんが、今回無事体重は増加もなく元々知っている点以外はほぼ問題ありませんでした。
視力も裸眼で1.0 1.2 良かった免許の更新無事メガネなしで行ける♫
遠視とROGANなので近くは見えませんがw
って思っていたら血液検査でいくつか引っかかってました。
血液検査
なぜかヘモグロビン・ヘマトクリット・MCH・MCVがすべて基準値以下…
あれ?貧血気味?
それとALPも基準値以下…
亜鉛不足?
妹に言われてビタミンCとビタミンDと亜鉛はサプリメントを取っています。
なのに亜鉛不足になるのはなぜだ?
この前牡蠣いっぱい食べたのに…w
鉄分・亜鉛不足?原因は?
ということでネットで原因を調べてみたら…
っとこんな記事を発見。
スポーツ貧血っていうのがあるみたいです。
私の場合通常の運動は水曜日に3時間ほど。
Zumba(ダンス)
ステップ台のトレーニング(ジャンプスクワットとか…)
筋トレ
土曜日4−5時間
Zumba
ピラティス
ジョギング
格闘技のエクササイズ(ジャンプとかキックとか)
筋トレみたいなヨガ
予約が取れれば日曜日に
格闘技のエクササイズ
筋トレみたいなヨガ
ジムに行っているのは週2−3回なんですけど、終わった後はものすごく疲れているし、ものすごく熟睡しても翌日に疲れが取れていない時もあります。
家でも少しだけ筋トレはしています。
そして毎回結構な筋肉痛になっています。
ほぼ毎日筋肉痛w
この説明を読むと筋肉痛はサウナとかお風呂でもんでるけど、水風呂をもう少し長めにして冷やした方がいいのかしら?
ジャンプの影響
かかとに衝撃…
って上に書いてありますが、ものすごい数のジャンプをしています。
Zumbaもそうだし、ステップ台も格闘技もジャンプがたくさんある。
しかも私ジャンプ好きかも〜って思って調子に乗って飛んでました(笑)
ということは赤血球のターンオーバーに鉄分が足りてないということ?
それではどうしたらいいんだろうか?と思ったらこちらの記事によると
魚も肉も食べてると思っていたけど毎日野菜が多いのでお肉とかお魚はあんまり取っていないかもしれないです。
それよりもわたしはお菓子率が高く、ポッキーとかキットカットとかシュークリープとか食べちゃうのでご飯を減らしてますw
これが良くないのかもしれないw
白砂糖と小麦粉よくないって言うのにね…
バランス悪いですよね…
今年のリセットで食生活を随分見直ししたつもりなんですが…
減らしたコーヒー・お酒・ジャンボ蒸しケーキは元々いらないもので、足りていない栄養素は動いているために普通よりも多めに取る必要なものなのかもしれません。
コーヒーに関しては最近濃いめのコーヒーに牛乳をたっぷり入れて飲んでいます。
先日どなたかのXでカフェインは鉄分の吸収を妨げ、牛乳をコーヒーに入れて飲んでもカフェインがカルシウムの排泄をうながしたり、カルシウムとカフェインの組み合わせで大量にマグネシウムを排泄してしまい牛乳を入れる意味がなくなるので、体調不良のときは牛乳コーヒー(コーヒー牛乳だったかも)を控えてと書いてある投稿を見ました。
この組合せも良くないのか…
そして亜鉛不足
この↓記事によると亜鉛不足も運動が原因になりうるみたいですw
亜鉛不足の症状農地、口内炎の頻度が高いのと、最近爪が脆くてすぐ二枚爪になるんです。
夏のリセット時に妹に言われてビタミンC・D・亜鉛を割りと多めに取っているんですが、それでも足りてないのかも…
リセットついでに栄養素の見直しもしたほうが良さそうですね。
残り1ヶ月の今月のテーマは栄養素の見直しだなぁ…
今気づけてよかった…