![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152071995/rectangle_large_type_2_d55a1579633373e52b7b26dbaa1592ab.jpg?width=1200)
高血圧
本日は高血圧についてお話していきたいと思います
高血圧とは
収縮期血圧(上)と拡張期血圧(下)のいずれか基準値を超えて上昇した状態
高血圧はたとえば、脳梗塞や心筋梗塞、腎不全、動脈硬化などのリスクが高くなりやすいことから、血圧基準値範囲にコントロールする必要があるといわれています。
基準値
診察室血圧:140/90
家庭血圧 :135/90
が高血圧と定義されています。
白衣高血圧という言葉がある通り、
医療機関で測定すると高めの数値がでてしまうことがよくあるので、
普段から家庭で測定する習慣をつけることをおススメします
原因
生活環境や遺伝的要因があり
塩分過多だけが原因ではなく、
アルコールの飲みすぎやエネルギー方による肥満が
高血圧発症や増悪に関連しているといわれています
食生活の中で塩分摂取量を見直すのもとても大切なことですが
それだけではなく、
肥満がある方は、食べ過ぎに注意したり、
食事をあっさりしたメニューに変えるなども大切ですし
アルコール摂取量、頻度(例えば休肝日を作るなど)の見直しも有効です
食事については、また別の投稿でお話したいと思います