![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161204271/rectangle_large_type_2_2fd1d5ae645df51b33184f331b0c30eb.png?width=1200)
Photo by
katiko
断乳は、やると決めたら後戻りしてはいけないのか
断乳しようとしたら、熱を出して断念。
断乳しようとしたら授乳回数が増えて断念。
よくあります😊
断乳しようとしている雰囲気を
子どもは感じとります。
今じゃなかったんだね。
そうかそうか。
子どもの反応に対して、
言葉で
表情で
行動で
「わかったよ」を
返してあげられたら、
子どもはとても満足します。
また、風邪をひいた後、おっぱいへの執着が強くなってしまった、という
お悩みもよく聞きます。
風邪をひくと、
子どもは、ものすごい成長します。
背が伸びたり、
表情が大人びたり、
ずりばいからハイハイに進化したり。
それと共に、
心も成長します。
自分の成長に少し驚きます。
今日までの暮らしと少し変化してしまうような
不安を感じます。
だから、お母さんとつながりたいのです。
抱っこやおっぱいが増えるのは、
そのせいです。
そういう時、
「なんで授乳が増えてしまったのだろう」
「何かが不満なのかな」
「離乳食が悪いのかな」
「おっぱいに頼りすぎているから」
「がんばって遊んであげていないから」
などと
自分を責めるモードに
ならないことが大切です。
どうぞどうぞ。
これが何年続くわけでもないし。
これがいいんだね。
お互いに快適なら
何も問題はありません。
断乳できなかった時は、
もう一度仕切り直そう👍