
味噌汁を飲むような生活を~「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay29
こんにちは、ひよりんです。
今日のわんちゃんとのお散歩は、用事があったので、外が暗くなってから行きました。
わんちゃんを抱っこしながら、一緒にまん丸のお月様を眺める。
小さな命を感じながら、一緒に何かを共有するのは、とても幸せだなぁと思いました😊
Day29「自分にとっての幸せはどんな状態か」
実はここ数ヶ月で「幸せ」の定義が、変わりつつあります。
以前は、
忙しく過ごしたい。
目標に向かって、がむしゃらに頑張っている状態。
という感じ。
何かを目指したいというような。
でも今はちょっと違います。
何でも実感を持って過ごしたい。消費は嫌だ。
小さなことに感謝をして、幸せを噛みしめたい。
「ある」に浸っている状態。
具体例で言うと、
朝日を浴びて、頑張るぞ~とストレッチしたい
わんちゃんともって会話したい
お料理を作って、味わうように食べたい
夜寝る前に、今日もお疲れ様という充実感を振り返りながら、スーッと眠りにつきたい
違いとしては、小さなことで満足感を得たいということ。
価値観を変えた2つのこと
中学生の時、初めての成功体験をしました。
努力が結果に結びついたのです。
そこで、幸せとは「結果を追い求めることだ」と思うようになりました。
それがここ数ヶ月でだいぶ変わりました。
朝活のコミュニティに入ったこと、そして大学4年生なので、ゆっくりとした時間を過ごしたことが、この変化をもたらしてくれました。
朝活のコミュニティでは、月1でまさにwell-beingについて話し合います。
幸せについて、他の人の意見を聞くだけで幸せになり、私の凝り固まった考えを柔らかくしてくれます。
プライベートでは、とにかくわんちゃんとの時間を大切にしたり、一緒に緑道へ行ってみたり。
何も考えない時間が、大切だと気付かせてくれます。
味噌汁を飲むような生活が目標
こんなマイペースで、大丈夫か?と思ったりもします。
他の人は何かをしている、置いてかれる…そう思って、上手く休めないこともありました。
それでも今は、このマイペースこそ、私にとっては幸せなんだと思います。
何も考えないより、考え・迷った上で今の私がたどり着いた結論なら、それでいいよね!!🤣
私はそんな生活を、「味噌汁を飲むような生活」と名付けました。
なぜなら、単純にお味噌汁が大好きだから。🤣
そして、飲んだ後「はあぁ。。」と思わずため息が漏れてしまうほど、不思議と幸福に包まれるから。
あの温かさ、うまみ…本当に安心します。
社会人になって、毎日が忙しくて、気づいたら30代になっていそう。
それでも、「味噌汁を飲むような生活」をしたい。
お金とか、成功とか、そうではなくて。
まずは温かさとかそういうのを大切に、「幸せだ!」と感じたいですね🥰