見出し画像

二月の決断④|新3年生から日能研に入塾を決めた理由

こんにちは!
早稲田アカデミーを知った当日から「早稲アカ」と呼んでいるクエパパです!

上京したばかりの頃、三軒茶屋を「三茶」と呼ぶのには幾分時間を要した気がしますが、だいぶ図太くなったと言うことでしょうか......

謙虚な姿勢・気持ちを忘れないようにしたいです。

前回からの続きですが、入塾する塾は「日能研」と「早稲アカ」の2つに絞りました。

【1】早稲アカの体験授業を受けてみた!


入塾テストを受けた数日後に、体験授業を受けることができました。
早稲アカの雰囲気を知ったり、塾とはどういうものなのかを知らない息子にはいい機会だと思い、体験授業を受けました。

【授業の内容】
・講座名:新小3準備講座②算数
・テーマ:いろいろな形
・授業時間:1時間
・生徒数:10名くらい(すでに早稲アカに通っている or 新三年生から早稲アカに通う子が多そう)

HSPの息子は小学2年生になるまで、慣れていない場所・子供が多い・両親がいない時は全力で参加を拒否していたのでが、すんなり授業を受けることができ、本当に成長したなぁ〜、よかったぁ〜と思いました。

授業の感想は、「楽しかった!早稲アカがいい!」でした。

小学校から帰ってきた時に1日どうだったかを息子に聞くと、「楽しかった!」というのですが、実はこの「楽しかった!」に問題が隠されていることは、この時点では気づいていませんでした......
(この話は、後日書きます)

決断の時が来ました。

1月中旬からの2週間、怒涛の詰め込みで中学受験について学んできましたが、ついに決断する時が来ました。

・中学受験について
・通える範囲にある塾の特性
・入塾テスト
・塾の雰囲気
・費用、スケジュール

上記のような色々な観点で比較しました。

そして、ファミクエ(ファミリークエスト)レベル2の我が家は、息子とも数日間話し合い、






「日能研」に決めました!パチパチパチパチ👏

【2】日能研に決めた理由


◾️オープンな職員室
他の塾では入口に職員スペースがあり、廊下を進み教室がある配置でしたが、日能研は入ってすぐ開けたスペースがあり、そのスペースに各教室のドアがあるレイアウトです。オープンスペースに先生も待機しており質問もしやすそうな印象でした。

◾️先生、事務の方とコミュニケーションがとりやすい
事務のスタッフの方が3名ほど在籍しており、授業以外の進路や勉強方法なども相談できるとのことです。入塾の説明も受けましたが1番親しみが持て、一般的な感覚も持ち合わせている印象でした。(他の塾は、たまたまかと思いますが塾業界特有?なのか魔女っぽい服装だったり、オーバーサイズのスーツを着ていたり。何となく感覚的に違う気がしました。)

実際に、日能研、早稲アカ、四谷大塚の3つの中ではダントツで日能研の先生がフレンドリーでした。

◾️雰囲気が明るい
校舎の日当たりが良く明るく、とても印象が良かったです。
また、数校の説明やテストを受けたタイミングがちょうど受験の日前後だったこともあるのですが...どの塾もピリピリした空気が少なからずありました。その中で、日能研が1番明るい雰囲気だったように感じました。(いいのか悪いのか分かりませんが、明るい方が好き)

◾️費用が早稲アカより抑えめ
調べると恐らく日能研の方が費用が抑えめだと判断しました。特別講習などプラスすれば逆転してしまうかもしれませんが...

◾️生徒のボリュームゾーン(レベル)が広そう
難関を受ける生徒の割合が多い順にサピックス>早稲アカ=四谷大塚>日能研かなと感じました。もちろん日能研にも難関校合格者はたくさんいるのですが、息子は正直難関は難しいと思っているので中堅がボリュームゾーンの塾の方がいいのではと思いました。


塾に通うだけで賢くなるわけではないですし、息子の負担が大きくなり、普段の生活に影響しては元も子もありません。

中学受験をするかどうかを決めていない今の段階で、急いで塾に通い出すのもどうかな??とずっと思っていましたが、

・とりあえず塾に通ってみないと分からない
・上手くいかなければ、軌道修正すればいい

ということで、日能研生活がスタートしました。

チャラチャラチャッチャッチャ〜
ファミクエレベルは3にUP!

今後息子のHSP部分が中学受験に際してどう出るか!?
いい方向に進むことを期待して。


またお会いしましょう!
エンジョイ&バイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?