![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98647124/rectangle_large_type_2_4ac111c6eb8d735db16bfcf018576b7a.jpg?width=1200)
中華人民共和國の話
2002年4月、私にとって初めての外国人との交流。
外国人研修生との交流が始まりました。
中国人研修生の一期生。
大連出身の中国人でした。(大連には今治造船グループの造船所があります。)
孫・侯・王・許・李
その後の二期生で張、于、徐。
(許は青島市。于は福建省)
最初の一期生は凄い優秀な職人達が揃った。
しかし、二期生、三期生となると技量はどんどん低下していきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98647230/picture_pc_f60d216454e962d5b81338b2977b32a2.png?width=1200)
その当時は一元=6.5円ぐらいの時代だった。
あの頃に貰ってた中国の高級タバコ"中華"は当時の4倍以上になってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98647558/picture_pc_993f4d745a27dcb6822c3dfe06e8478e.png?width=1200)
当時の私はまだ22歳。
環境は最悪で溶接なんて全然出来なかった。
まだまだ世間知らずの青二才。
20代の頃は最初の結婚もしたばかりで余裕もなく毎日毎日懸命に働いた。
これ以上ないぐらいの劣悪な地獄の環境だった。
理不尽な暴力に堪えながら辛抱し続けた。
とにかく溶接が難しくて下手過ぎて悔しくて泣いた日もあります。
努力に努力を重ねて毎日技量を磨きました。
元々センスがないので人一倍の努力をしました。
職業を変更するという事は本当に苦渋の決断でした。
当時1999年5月1日、しまなみ海道が完成しました。
愛媛県今治市の大三島と広島県尾道市の生口島に架かる多々羅大橋を架ける手前までの道のピア基礎をゼロから仕上げまで。
足場だけじゃなく鉄筋も型枠もコンクリ打ちも全ての建築の仕事を手伝いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98648123/picture_pc_472491e56e2f47714fbc5d5af642a57c.png?width=1200)
多々羅大橋:生口島(生口島南IC) - 大三島(大三島IC)間に架かる斜張橋。橋長1,480 m[21]。中央支間長は890 mあり、完成当時は世界最長の斜張橋であった[22]。
念願の橋が架かって一気に景気が良くなると思いきや2000年は地獄のような不景気で当時の社長が儲かって仕事をサボり始めたせいもありましたが、全然仕事が無くなりました。
初めて私が営業して皆んなで仕事して、私が給与を払うという経験が出来たのでそれは良かったし独立するきっかけになりました。
でも、19歳ですよ。
子どもじゃない?(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98648305/picture_pc_99a73880f23dbda5b304a9ecbcca2b32.png?width=1200)
橋が架かると超不景気になりました🥺
出来る事なら死ぬまで鳶の仕事をずっとやっていたかったけど。
とにかく鳶は稼げなかったんです。
こんな給与じゃ生活出来ない。
独立しようにもこの不況で仕事が全然ない。
元師匠の薦めに推されて2001年1月4日(木)から私は晴れて溶接工となりました。
絶対になりたくなかったドックマン(造船工の名称)へと職業を変えました。
2000年の最期に雇われる事を終えて、溶接技術のスキルもゼロの情けない形だけの親方になりました。
弟子一人を連れて。
あの頃にお金も知恵もスキルもあったなら。
鳶時代の頃の情熱があったなら。
あいつは私を裏切らずに済んでた?今も繋がっていただろうか?
今更、何を言っても20年以上前の話。
もう終わった話だし、もう二度とは戻らないんだけども親方としての力も魅力も無く失望させてしまった事に罪悪感はずっと感じていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98649162/picture_pc_de30b9a6230bbde819ed4fc589604aca.png?width=1200)
今振り返っても20代は最初から最期まで本当に苦しい時代だった。
人生の前半は全てが苦労の連続でした。
勿論楽しい想い出も沢山ある。
だけどそれを上回るぐらいの苦しみがありました。
理不尽に搾取され続ける奴隷制度。
真面目に頑張れば頑張るほど損をして、どれだけ仕事をせずに言葉巧みに騙して人を引き摺り込み延々と搾取し続けるのが勝者という構図。
ムラ社会の造船所で見られる地獄絵図になります。
あれから20年経った。
きっと彼らは今もまだあの場所にいるだろう。
そして奴隷と呼ばれた彼らもまだいるのだろうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98649784/picture_pc_571f7a8efddc2b3b08deb0baa2012c9b.png?width=1200)
おっと話を戻そう。
私は二期生の張と初めての朋友となった。
お金を貯めて張の住む大連に行こうという話になり私は中国語を勉強して中国について深掘りして調べた。
その当時はインターネットに中国の情報はほとんどなくやはり書物から調べた。
え?( ゚д゚)
幼年期から無茶苦茶、反日教育じゃね?
しかも無茶苦茶。( ゚д゚)
実は張に言われてたのは中国語を少しは喋れるようにならないといけないとの事。
日本人とバレたら殺される可能性がある場所がそこそこあるとの事。(撲殺ね)
非常にマズくね?
22歳で死にたくはない。
え?日本人だと言う事だけで殴られて殺される可能性があるって事?(゚Д゚ノ)ノ
張に聞いたら、そうだねって(汗)
いやいやいや。無理。
聊聊好不好?
Liáo liáo hǎobù hǎo?
我是日本人。我想和你相處
Wǒ shì rìběn rén. Wǒ xiǎng hé nǐ xiāngchǔ
リャオリャオハオブーハオ?
ウォーシーリーベンレン
ウォーシャンハンニシャンチュウ
NHKの中国語講座を観て四声を練習してピンインの方が発音しやすい事に気付いて、中国語の辞書を見ながら勉強してました(笑)
もう忘れたけど中国語も結構覚えてました。
結局私が中国に行ったのは2019年12月の上海が初めてになりました。
大連市にいつか行って張に会えるといいな。
連絡先も名前も忘れてしまったし、防火長城 (Great Firewall)があるから探すのは、ほぼ不可能だろうけど。
今みたいなGoogle翻訳もなく、筆談とカタコトの日本語と中国語でコミュニケーション取って情報の交換はしていた。
これから中国がとんでもない進化を遂げる事。
今のうちに中国元を持っておいた方がいい事。
日本はいずれ抜かれて中国は米国に次ぐ2位に浮上してくる。
日本は既に人口減少が始まってるから中国には勝てない。
この情報は20年前に中国人の朋友から教えてもらってました。
そして、その時に私が予想した未来。
いずれは優秀な人から海外へ出て働き稼いで日本で消費する逆転現象が起こるだろう。
OJW(overseas japanese worker)が生まれるだろう。
今の中国の教育がどうなっているか分かりませんが、想像以上の反日教育(洗脳)です。
想像以上のです。
まぁそんな事言っても人それぞれなんですけど(良い人いっぱいだけど…)
中国人はまるっきり"正義"が違います。
中国語は英語に近いので意外と簡単かも。
Thank you for reading my article
感謝 您 閱讀 我的 文章
Gǎnxiè nín yuèdú wǒ de wénzhāng
再見〜(Zàijiàn)