![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133074500/rectangle_large_type_2_00b8aed52b1e8f263295e8b4a4a59bf8.png?width=1200)
女が打算的になるのは当たり前
(こちら、スキを10個以上いただいたので有料記事となりました。定期購読者の方々は引き続き無料で読めます♪)
「打算的」という言葉はネガティブな意味に捉えられがちだが、打算的は「合理的な考え方」と言い換えることも出来る。
恋愛に打算的な考え方を持ち込むと、「計算高い女」なんてレッテルを貼られたりするが、そんな女は現実的な思考をしているのだろう。
恋愛があまりにも甘美でロマンチックなものという幻想があるから、そこに合理性などを持ち込むと拒否反応が出てしまう人もいる。
しかし、打算的なのは悪いことではない。むしろ女は打算的で当たり前だ。
この理由を説明していこう。
ヒトの大きな特徴として、子育て期間が長いというのがある。
産み落としてすぐに歩けるようになる鹿などと違い、人間の赤ちゃんは長い期間お世話をする必要がある。
こうしたヒトの特性から、女はパートナーになった男に長期間に渡って支援を受ける必要が出てくる。
資源(お金)を長期に渡って投資してもらったり、一緒に子育てをしてもらう必要があるのだ。
女の本能は遺伝子的に優秀な強いオスに惹かれる。
しかし、先日のメルマガでも説明したが、本能だけで相手を選ぶと動物的に強いってだけで協調性や生活力がなかったりもする。
めっちゃ喧嘩は強いけど家庭は全くかえり見ないなんて男は、女からしたらキツイだろう。
長期に渡って充分な支援を受けるパートナーとしては不都合なのだ。
だから女は「トキメキ」だけで相手を選ばずに社会性を考慮に入れる。
打算的に相手を選ぶのだ。
ここから先は
583字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?