💟小平市鈴木町を起点にして!新串呂解明28-平坂町鈴木家の串呂公開8(№415)
🎀串呂哲学研究ノート 第415号
🔴このオンラインブックは、「大成の御弟子とならん!新串呂解明27-平坂町鈴木家の串呂公開7(№414)」の続きです。
1、出会橋と犬姫の館と小太郎岩
今回は、この東京都小平市の鈴木町から愛知県西尾市平坂町の鈴木家とを結ぶ串呂を研究して見たところ、神秘的・驚異的かつ的確なる地文が多数串呂していました。
地文を取上げる地図の縮尺は、およそ20万分の1の精度です。WEB地図のお蔭で細部まで分かるようになりました。🥰🎀😊🌺🌈🌷
🌷まず、大分県豊後大野市清川町左右知の「🌈出会橋」です。
💟出会橋-⭕平坂町鈴木家-⭕小平市鈴木町
💟出会橋(大分県豊後大野市清川町左右知)
🌷これは、五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会い、神皇正統家極秘伝の神風串呂を学ぶことの出来た天恵を表わします。
開経偈に、「無上甚深微妙の法は、百千万劫にも遭い遇うこと難し」とあります。
出会い難き五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会い、南朝正統家極秘伝の神風串呂を学び、神代を彷彿とさせる神秘的な超常現象を垣間見る神縁に恵まれたことを表わす地文が「🌈出会橋」なのです。
このほか、全国に出会町、出合町などの地名が有りますが、この得難き出会い(邂逅)を表わす地文です。
🌷次は、高知県高岡郡津野町芳生野丙の「四国カルスト犬姫の館」(🐶・民宿・ペンション/国内唯一の建物名)です。犬姫とは、戌年の女性と解読します!
💟出会橋-🐶四国カルスト犬姫の館-⭕平坂町鈴木家--⭕小平市鈴木町
🐶四国カルスト犬姫の館(民宿・ペンション)
【参照】『四国カルスト「犬姫の館」- Wikipedia』
🌷これは、西尾市平坂町の鈴木家に在住の我が姉・鈴木米子(通称・Kimiko/丙戌年生まれ)と、その母親の鈴木はつ(通称・富美子/壬戌年生まれ/故人)が、二人とも戌年生まれであることを表わします。
💟西尾市平坂町の鈴木家=🐶犬姫の館なのです!
🌷次に、紀見峠駅(和歌山県橋本市矢倉脇/南海電気鉄道高野線の駅)・紀見ケ丘3号公園(和歌山県橋本市)は、我が姉・鈴木米子の通称(Kimiko)を表わします。
💟出会橋-🐶四国カルスト犬姫の館 -🎯紀見峠駅-🎯紀見ケ丘3号公園-⭕平坂町鈴木家-⭕小平市鈴木町
【参照】『紀見峠駅- Wikipedia』
平坂町の鈴木家は、母娘・親子二代にわたる犬姫の館であり、「きみがおか」なのです。
🌷次に、長男ながら末子である鈴木超世志を表わす小太郎岩(奈良県宇陀郡曽爾村伊賀見)です。
💟出会橋-🐶四国カルスト犬姫の館 -🎯紀見峠駅-🎯紀見ケ丘3号公園-🟢小太郎岩-⭕平坂町鈴木家-⭕小平市鈴木町
奈良県屈指の紅葉スポット小太郎岩(標高702m)は、高さ200mほどの垂直の岩壁が連なっており、中腹にはライオンの顔を想わせるライオン岩があります。(奈良県曽爾村 小太郎岩)
2、この串呂の要諦
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!