見出し画像

🌷ああ三河吉野朝!新串呂解明18-⛩熊野本宮大社と神龍芳聖天皇御陵との神風串呂(№403)

はじめに

🟡伏在する三河吉野朝の名残り

龍神パワー満載の神風串呂は、まだまだ多数存在しますので、その解明は後進に託すことにして、今号は「⛩熊野本宮大社と神龍 芳聖天皇御陵との神風串呂」を解明したいと思います。

南朝大忠臣 北畠親房の後裔こうえい山口保吉先生」(愛知県豊川市御津町出身)の著書「三河吉野朝の研究」によれば、

延元4年(1339年)8月、後醍醐天皇崩御のあと、奈良県吉野山の南朝宮廷は、新都建設を計画して興国と改元し、新宮殿を⛩熊野本宮大社と⛩伊勢神宮とを結ぶ串呂線上に建設することに決しました。

🔴熊野本宮大社-🟣伊勢神宮-🌈新都(三河吉野朝)-🟢〽三河本宮山


🟠三河吉野朝の存在した愛知県豊川市御津町のJR愛知御津駅

2023年3月29日撮影

🔴三河吉野朝と神風串呂
三河吉野朝の皇居を定めるに当たって、南朝宮廷(北畠親房)が、熊野本宮と伊勢神宮との串呂線上に廟社びょうしゃ神明宮しんめいぐう(蒲郡市大塚町)、後醍醐ごだいご天皇副陵・天皇山てんのうざん(蒲郡市相良町)、船山ふなやま御陵(豊川市八幡町上宿の船山古墳)、卍天龍寺てんりゅうじ(豊川市平尾町)を建立したとの伝承に基づき(注、山口保吉氏は)下記の神風串呂を明らかにした。

⛩熊野本宮-⛩伊勢神宮-⛩廟社びょうしゃ神明宮しんめいぐう(大塚町)-〽天皇山てんのうざん(相良町)-国府こう町(豊川市)-船山ふなやま御陵(⛩天皇神社)-〽本宮山(新城市)-〽宇連山うれやま(新城市)-〽聖山ひじりやま(山梨県)-卍長慶寺ちょうけいじ(都留市)

山口保吉- Wikipedia
山口保吉著「三河吉野朝の研究」

この神風串呂に基づいて新都を建設した功徳くどくで、三河吉野朝は、約半世紀間も続いたというのです。(神風串呂は国家統治の秘法)

その新都宮殿の位置は、愛知県豊川市御津みと御馬おんま長床ながとこを中心にした東三河地方の気候温暖な美養みようの地で「三河吉野朝」と言います。


🔴三種の神器が存在したことを表わす「つるぎ」「玉袋たまぶくろ」「玉袋橋たまぶくろばし」「加美かみ」、皇居が存在したことを表わす「御所ごしょ」などの地名が残っています。

これらの地名を「持統じとう天皇(当時上皇)」の三河御幸みゆきに結びつける歴史家がいますが、🔴上皇と三種の神器は無関係です。この件を最初に指摘したのは、南朝史学会の藤原石山先生です。

御津町みとちょう御馬おんま」は、長慶天皇の愛馬を記念して付けられた地名なのです。白馬であったと伝承されています。

愛知県豊川市御津町御馬長床(地図マピオン)

この三河吉野朝は、明徳めいとく3年(元中9年)10月27日(ユリウス暦1392年11月12日)の「明徳の和約」によって南北朝の争いが政治的(表面的)に終焉した事により消滅してしまいましたが、その名残なごりは各地に伏在しています。

たとえば、上記の長床ながとこは、宮殿(おおきな屋敷)が存在したことを表わす地名の名残です。

三河吉野朝の最大の名残なごりが、神龍 芳聖よしまさ天皇御陵(松良まつなが天皇御陵、⛩神龍八幡大明神/豊川市御油町)ではないでしょうか!

神龍 芳聖天皇御陵(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)

💌実証の神風串呂が解明された!

本年は、三河吉野朝の長慶天皇の皇嗣(猶子ゆうし松良まつなが親王(実は南朝正統の内伝天皇)の嫡皇孫である三浦芳聖師の御降誕120周年ですので、祝賀行事の一環として、神龍 芳聖よしまさ天皇御陵を基点とする新串呂を解明しています。

今号は、この⛩熊野本宮大社と⛩神龍 芳聖よしまさ天皇御陵とを結ぶ神風串呂を研究した所、三重県北牟婁きたむろ紀北きほく町の「🎯三浦」を始め、三浦芳聖師の妻💖三浦鈴様の御降誕地(三重県南伊勢町村山)、愛知県北設楽郡豊根村の🎯古真立こまだて、静岡市葵区の🌷聖岳ひじりだけ中腹などの超重要地文が多数串線する超神秘的、超驚異的かつ実証の神風串呂が解明されました。

🔴⛩熊野本宮大社-🎯三浦(紀北町)-💟錦峠にしきとうげ-🟢⛩二見興玉神社ふたみ おきたま じんじゃ-💖南伊勢町村山三浦芳聖師妻 三浦鈴様御降誕地-🔴⛩神龍 芳聖天皇御陵-🎯古真立こまだて-🌷聖岳ひじりだけ中腹(静岡市葵区)-🟢矢祭やまつり町(福島県)

⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇

🎀三浦家墓地と三浦鈴様の御降誕地を串線する実証の神風串呂
⛩熊野本宮大社-三浦-💖三浦鈴様御降誕地(村山)-🔴三浦家墓地

✅神風串呂は、串呂主宰神によって、計画的に構築された神業かみわざであることが、よく理解されますね。

🌷🌈🌷🌈🌷

🌷三重県北牟婁郡紀北町「三浦」(紀北PA (上下集約)付近を串線)

💟いにしえの 真立まことたてれば 錦織にしこり石鏡いじか御稜威みいつ神風の国(超世志)

🌷🌈🌷🌈🌷

🔴特別企画 知られざる「三河南朝」の謎(ムー2023年8月号)
14世紀前半に後醍醐天皇が樹立した南朝が、奈良県南部の吉野を拠点としたことは、広く知られている歴史の常識だろう。ところが、昭和戦前から戦後の一時期にかけて、南朝の都は一時、愛知県東部の三河に置かれていたという奇説が喧伝され、熱心に研究されたことがあった。この説の典拠となっている謎の古文書「青木文書」をひもとき、現地も探訪して、流浪のミカドたちの足跡をたどった!!

🌷電子書籍 特別企画 知られざる「三河南朝」の謎(ムー2023年8月号)
🌷超ミネラル水(遺伝子ミネラル水)の驚くべき効果について
(癌もコロナも恐くない!現代人はミネラル不足! )

🌷旅する皇女 倭姫命 伊勢神宮のはじまり [ 石垣 仁久 ]
🌷中大型犬向けのプレミアフード ウルフインサイト
肉や魚を第一主原料とし、かつ多様な動物性タンパク源を取り揃えました。

🌷🌈🌷🌈🌷


💟神風串呂セミナー

(ズーム視聴可・アーカイブ付き)🌷🌷🌷

「神皇正統家極秘伝 元伊勢クシロと神風串呂」
内 容
✅ 神風串呂とは何か
✅ 元伊勢クシロと神風串呂
✅ 瑞穂の国(富士王朝)はなぜ滅亡したのか!
✅ 天壌無窮の神勅の真義とは
✅ 日本国再建の道と神風串呂

講師 鈴木超世志ちょうせいし(串呂哲学研究会)

🎀2024年6月23日(日)午後14時~17時
🌷京都府 相楽郡 精華町
山河一新【龍の会】道場

⭕詳細は下記をご覧下さい!






💟⛩熊野本宮大社と⛩神龍 芳聖天皇御陵との神風串呂

1、串呂起点と串呂至点

(1)⛩熊野本宮大社(串呂起点)

熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は、和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。

熊野速玉大社・熊野那智大社と共に、熊野三山を構成している。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)、熊野坐大神(くまぬにますおおかみ)、熊野加武呂乃命(くまぬかむろのみこと)とも を主祭神とする。

かつては式内社(名神大社)。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の1つ。

🟡『熊野本宮大社- Wikipedia

🎯熊野加武呂かむろ乃命=熊野串呂かんろ乃命であろう。

⛩熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町本宮)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

(2)⛩神龍 芳聖天皇御陵(串呂至点)

愛知県豊川市御油ごゆ筑前ヶ谷ちくぜんがたににある「⛩神龍八幡大明神」は、元来は、松良天皇の御遺品を納めてお祭りした菩提陵ぼだいりょうでしたが、現在は下記のような⛩神龍 八幡大明神や三浦家の墓石が建立された三浦家墓地となっています。

🎀 龍神パワーの一大拠点!⛩神龍 八幡大明神

⛩神龍 芳聖天皇御陵(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷、⛩八幡大明神)
⛩神龍 芳聖天皇御陵(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷、⛩八幡大明神)


この「⛩神龍八幡大明神」の御祭神は、芳聖天皇、後醍醐天皇、東山天皇(御名尊良/天龍)、興国天皇(御名守永/瑞龍)、小松天皇(御名興良)、松良天皇(御名正良/聖龍)、大宝天皇(御名美良)、後村上院(義良親王)、長慶院法皇(寛成親王)とお聞きしています。

神龍芳聖天皇御陵(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷、⛩八幡大明神)

この「⛩神龍八幡大明神」のすぐ東北部には、旧東海道が通っていて、御油の松並木(天然記念物)で有名なところで、近くに御油の松並木資料館があります。

🟠大松は、龍神の胴体を連想させる樹木です!

御油の松並木

🟠三浦芳聖天皇御陵の神風串呂
💟松良天皇御陵
🟡御油の松並木資料館
🟢御油の松並木 - Wikipedia
🎀⛩八幡大明神 - Yahoo!マップ

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷


2、この神風串呂の要諦ようてい

早速、⛩熊野本宮大社と三浦芳聖先生の御神霊の御鎮座まします「神龍 芳聖天皇御陵」(豊川市)とを結んで東西に延長して見ました。

すると真に神秘的かつ驚異的な事に🔴三浦(三重県北牟婁郡紀北町)を始め、この串呂に相応ふさわしい的確なる地文が多数串線していました。🌷🌈🎯

ここでは、その地文の中から、重要地文を取上げ、この神風串呂の要諦ようていを考察いたします。時間の関係で、充分な解説を加えることが出来なかった地文については、後進に託したいと思います。

(1)超重要地文概観

🔴⛩熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町本宮)-七色なないろ(仝県東牟婁郡北山村)-🎯三浦みうら(三重県北牟婁郡紀北町)-💟錦峠にしきとうげ(仝県度会郡大紀町)-💖三浦鈴様御降誕地「村山」(仝県仝郡南伊勢町)-🟢神岳山頂かみがたけさんちょう(仝県伊勢市上野町)-🟢二見興玉神社ふたみおきたまじんじゃ(仝県仝市二見町江)-🔴⛩神龍 芳聖天皇御陵(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)-🎯古真立こまだて(仝県北設楽郡豊根村)-光岳ひかりだけ(長野県飯田市南信濃木沢)-🎯聖岳ひじりだけ山腹(静岡市葵区)-🟡大塚神社おおつかじんじゃ(栃木県宇都宮市下栗町)-🟢矢祭やまつり(福島県東白川郡)-🟡上根本かみねもと(仝県いわき市遠野町)

🌷⛩熊野本宮大社の大神が、三浦家墓地(⛩神龍 八幡大明神)は、天皇御陵であり、重要な祭り場である事を証明している。二見浦夫婦岩ふたみうらみょうといわで有名な⛩二見興玉神社は、三浦家墓地(⛩神龍 芳聖天皇御陵)が三浦芳聖師とその妻 三浦鈴 様 御二神の比翼塚ひよくづか御陵である事を昭示している。三重県度会郡南伊勢町村山むらやまは、三浦芳聖師の妻 三浦鈴 様の降誕地であり、三浦家墓地と共に実証の串呂であります。

🌷いにしえのまことを立てることにより、七色の虹のように美しい錦の歴史を織りなすことができる。いにしえのまことを立てるとは、天照大御神の嫡孫家である三浦皇統家を奉戴ほうたいすることである。

🔴大塚=天皇御陵 を表わす串呂哲学用語
愛知県蒲郡市大塚町の、⛩廟社びょうしゃ神明宮しんめいぐうは、後醍醐天皇を隠祀した神社と伝承されています。かつて大塚町に隣接した蒲郡市相良町に後醍醐天皇の副陵(天皇山)が存在した。
(山口保吉著「芳花鶴水園の聖地」「三河吉野朝の研究」)

🟣新発見です!㊗💯😍🥰😊
*この串呂の要諦ようていです。
*各地文をよく吟味してください!
*これだけで、堂々たる神風串呂です!
*感激です!感謝です!解明させて頂き、身に余る光栄です!

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

(2)重要串呂地文一覧

例によって、この串呂線上の地文を詳細に調べた所、下記のように「この神風串呂の要諦」の主旨に合う的確な地文が多数串線していました。

WEB地図のお蔭で地図の細部まで分かるようになりましたので、地文を取上げる精度は、縮尺20万分の1の地図以上のかなり厳格なものです!

総ての地文を取上げると煩雑になりますので、重要串呂地文を厳選して取上げて記載しましたが、時間の関係で十分な解説を加えることが出来ませんでした。この件は、いずれ現れるであろう後進に託したいと思います。

🌷西南方から東北方へ  

🟢🔵⛩八幡神社(白浜町椿)-🟢⛩熊野本宮大社(本宮町本宮)-九重くじゅう(新宮市)-七色なないろ(北山村)-🎯三浦(紀北町)-馬瀬うまぜ(紀北町)-錦峠にしきとうげ(大紀町)-💖三浦鈴様御降誕地「村山」🟣村山不動の滝(南伊勢町)-駒ケ野こまがの(度会町)-神岳山頂かみがたけ さんちょう(上野町)-神宮神田じんぐうしんでん楠部町くすべちょう)-🟢二見興玉神社ふたみおきたまじんじゃ(二見町江)-🟢🔵芳聖よしまさ天皇御陵(御油町)-御油の松並木公園ごゆのまつなみきこうえん(御油町並松)-サンヒル赤坂東山あかさかひがしやま(赤坂町東山)-御堂沢みどうさわ(豊川市平尾町)-🎯高松たかまつ(新城市作手)-つき(東栄町)-御園みその(東栄町)-みどり二串 -🔴-🔴-(豊根村)-🎯古真立こまだて(豊根村)-天竜川てんりゅうがわ(豊根村富山池後)-鶏冠山とさかやま(南信濃和田)-光岳ひかりだけ(飯田市)-🎯聖岳ひじりだけ山腹(静岡市葵区)-田代たしろ(静岡市葵区)-西八幡にしやはた(甲斐市)-みどり二串 -🔴-🔴-野町(宇都宮市)-🟢大塚神社おおつかじんじゃ(宇都宮市下栗町)-🟣滝田の大滝たきたのおおたき(那須烏山市滝田)-🔵⛩八幡神社(栃木県那須烏山市興野)-神長かなが(栃木県那須烏山市)-大内おおうち(那珂川町)-冥賀みょうが(大子町)-🎯矢祭町やまつりちょう(東白川郡)-🟣雷滝かみなりたき(塙町湯岐)-🟢鹿島神社かしまじんじゃ(遠野町入遠野)-上根本かみねもと(いわき市遠野町)

(3)重要地文解説

神社 六串 -🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-
⛩八幡神社 三串 -🔵-🔵-🔵-
瀧 三串 -🟣-🟣-🟣-
みどり 二串 -🔴-🔴-

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅⛩八幡神社

和歌山県西牟婁郡白浜町椿

⛩八幡神社 三串 -🔵-🔵-🔵-

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

🟥熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)
和歌山県田辺市本宮町本宮
既出(串呂起点)

熊野本宮大社

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷


九重(くじゅう)
和歌山県新宮市熊野川町

皇室、宮中、禁中をあらわす。ここでは⛩神龍芳聖天皇御陵が皇陵である事を表わす。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

七色(なないろ)
和歌山県東牟婁郡北山村

七色=虹 🌈

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

三浦(みうら)
三重県北牟婁郡紀北町
紀北PA (上下集約)付近を串線している。

三浦(みうら)は、三浦皇統家を表わす地文です。この紀北町三浦は、下記の串呂の三浦で、重要地文です。

🟠御名-⛩湊川神社-後醍醐天皇塔尾陵-三浦

🟡後醍醐天皇の嫡皇孫の御名は「三浦」であると解釈致します。

🎀後醍醐天皇の御名を鑑定する神風串呂

この三重県北牟婁きたむろ紀北きほく町の「三浦みうら」は、三野瀬みのせ三浦みうらといいます。JR三野瀬駅があります。

🟡串呂哲学では、三野瀬は、浦+村と解読します。

この三浦三浦芳聖を表わします。
この野村は三浦芳聖師の糟糠そうこうの妻「野村鈴」様を表わします。
その証拠には、この三野瀬の三浦の豊浦海岸の沖合に「鈴島」があります。

💖串呂の的確さに驚嘆いたしますね!😍
詳細は、下記をご覧下さい。
🟣「三野瀬の三浦」-地文学への招待

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

馬瀬(うまぜ)
三重県北牟婁郡紀北町

馬のいる場所を表わす。

八幡大明神の乗り物は馬であることを表わす。
三浦芳聖の妻「三浦 鈴」は、明治39年(1906年)生れの丙午ひのえうま年であった。

八幡大菩薩 騎馬像

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

錦峠(にしきとうげ)
三重県度会郡大紀町崎

錦=美しいもの、りっぱなものをたとえていう語。
「—織りなす紅葉」「—をまとう」
(出典:デジタル大辞泉(小学館)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

村山(むらやま)
三重県度会郡南伊勢町
「村山不動の滝」付近を串線しています。
瀧 三串 -🟣-🟣-🟣-

この「南伊勢町村山」は、三浦芳聖師の妻「三浦 鈴」様の御降誕地であります。

🔴⛩熊野本宮大社-🟡三浦(紀北町)-🎯村山三浦鈴様降誕地(南伊勢町)-🟡⛩神龍 芳聖天皇御陵(三浦家墓地)-⛩大塚神社天皇御陵を昭示

村山不動の滝(三重県度会郡南伊勢町)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

駒ケ野(こまがの)
三重県度会郡度会町

駒=馬
馬瀬(うまぜ)に同じ。

八幡大明神の乗り物は馬であることを表わす。
三浦芳聖の妻「三浦 鈴」は、明治39年(1906年)生れ丙午年であった。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

神岳山頂(かみがたけ さんちょう)
三重県伊勢市上野町

神龍 芳聖天皇御陵(串呂至点)の神々を表わす。

🔴上野町=上野宮守永親王(興国天皇)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅神宮神田(じんぐうしんでん)
三重県伊勢市楠部町

神宮神田は三重県伊勢市楠部町にある神田。
伊勢神宮の神饌に供される稲を育てる。

神宮神田

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅⛩二見興玉神社
(ふたみ おきたま じんじゃ)
三重県伊勢市二見町江
神社 六串 -🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-

二見浦夫婦岩で有名な神社である。この神社の由緒に下記のように述べられているように「元伊勢伝承」ゆかりの神社であります。

「垂仁天皇の皇女倭姫命が天照皇大御神を奉戴され、この二見浦に御舟を停められたとき、興玉大神は海上の厳島に出でまされ、御神幸を守護し奉り五十鈴の川上に大宮地を定められました。」

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、三重県伊勢市二見町江にある神社である。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。境内の磯合にある夫婦岩(めおといわ)で知られる。猿田彦大神と宇迦御魂大神(ここでは神宮外宮の豊受大神の別名とされる)を祭神とする。
二見興玉神社- Wikipedia

🟡⛩皇大神宮内宮-⛩二見興玉神社ふたみ おきたま じんじゃ-佐久島-牧平大門(岡崎市/三浦芳聖降誕地)-天栄村(福島県岩瀬郡)


🟡お伊勢参りは二見から 二見興玉神社
🟡二見興玉神社 | 公益社団法人 伊勢市観光協会

二見興玉神社


🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

🟥神龍 芳聖天皇御陵
(串呂至点)
愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷
既出。⛩神龍八幡大明神

⛩八幡神社 三串 -🔵-🔵-🔵-
神社 六串 -🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

御油の松並木公園(ごゆのまつなみきこうえん)
愛知県豊川市御油町並松(なみまつ)

大松の幹の皮は「龍の胴体の鱗」を連想させる。

🟡御油の松並木 - Wikipedia
🟡御油松並木公園

御油の松並木公園

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

サンヒル赤坂東山(あかさかひがしやま)
愛知県豊川市赤坂町東山

⛩神龍八幡大明神の祭神のひとり「東山天皇(御名尊良)天龍」を表わす。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

御堂沢(みどうさわ)
愛知県豊川市平尾町

神龍芳聖天皇御陵(串呂至点)の敬称。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅高松
(たかまつ/南部)
愛知県新城市作手

高松(たかまつ)=尊良(たかなが)+松良(まつなが)で、尊良天皇、松良天皇、再現・三浦芳聖の串呂上の符号です。

作手高松は、「高遠町弥勒とありし日の三浦芳聖家との神風串呂」の高松です。詳細は、下記をご覧下さい。

🟣高松 (たかまつ)について

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

(つき)
愛知県北設楽郡東栄町

月は、皇后または長慶院法皇(小室門院の後添え皇夫)を表わす。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

御園(みその)
愛知県北設楽郡東栄町

御園は皇室・皇族を表わす雅語です。
御薗は御園に比べ草冠があるので格が上位で天皇・皇后を強調する場合の地文です。

竹の園生
親王。皇族。「たけのその」とも。▽中国の漢代、文帝の皇子の梁(りよう)の孝王が、庭園に竹を多く植えて、「修竹苑(しゆうちくえん)」と名付けた故事による。
🟡竹の園生の意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

みどり湖(こ) 
愛知県北設楽郡豊根村
みどり 二串 -🔴-🔴-の確定立証の神風串呂を構成中。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

古真立(こまだて)
愛知県北設楽郡豊根村

古真立=いにしえ(古代)のまこと(真実)を立てる。

🟡八尺鏡野と在りし日の三浦芳聖家との神風串呂
八尺鏡野やたがの石鏡いじか町-在りし日の三浦芳聖家-古真立こまだて

三浦芳聖著『神風串呂』通算177号49頁

🟡古真立 - Wikipedia

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

天竜川(てんりゅうがわ)
静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家
愛知県北設楽郡豊根村富山池後

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

鶏冠山(とさかやま)
長野県飯田市南信濃和田
静岡県榛原郡川根本町

鶏冠(とさか)=冠(かんむり)を表わす。
住所の和田は松良天皇(その再現・三浦芳聖)を表わす。

池口岳(2392m) 鶏冠山(2201m)・池口林道口〜シャクナゲ沢ルート周回

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

光岳(ひかりだけ)
長野県飯田市南信濃木沢

光岳=太陽光=天津日嗣を連想させる地文。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅聖岳
(ひじりだけ)山腹(前聖岳とも呼ばれる。)
静岡県静岡市葵区田代(たしろ)

聖岳(静岡県静岡市葵区田代)

この串呂はこの聖岳の山巓からおよそ3キロメートルの南東山腹を串線している。聖岳は3013mの高山であり、山巓を串線しているのではないが、この串呂は聖岳を串線していると言える。

住所の田代(たしろ)は、母の城を表わす隠文おんもん。三浦芳聖の母「元子」の出生地は「愛知県岡崎市明見町田代たしろ」で、串呂哲学では、「田代=母の城」で、三浦芳聖の母「元子」を表わす地文。

ここからも、この「聖岳」が三浦芳聖に関係深い山岳だと言える。串呂は、串呂台ともいうべき「三浦芳聖」を中心に構築されていることが、ここからも理解されよう。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅西八幡
(にしやはた)
山梨県甲斐市

八幡神を表わす。
⛩八幡神社、⛩神龍八幡大明神、⛩八幡神社とで 八幡 四串 -🔵-🔵-🔵-🔵-

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅みどり野町
(みどりのまち)   
栃木県宇都宮市
みどり二串 -🔴-🔴-

このみどり野町の東側に隣接して五代(宇都宮市)という地名が存在します。

神龍芳聖天皇御陵に祭祀されている第九十六代後醍醐天皇から第百代大宝天皇までの五代にわたる天皇を表示する地文であろうと拝察いたします。

三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第一章

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅⛩大塚神社
(おおつかじんじゃ)
栃木県宇都宮市下栗町
神社 六串 -🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-

主祭神
大日孁貴命(おおひるめのむちのみこと)

🟡大塚は天皇陵を表わす。串呂哲学用語
ここでは、三浦家墓地(八幡大明神)が正しく天皇陵である事を表わす。

【参照】
愛知県蒲郡市大塚町の、⛩廟社びょうしゃ神明宮しんめいぐうは、後醍醐天皇を隠祀した神社と伝承されています。かつて大塚町に隣接した蒲郡市相良町に後醍醐天皇の副陵(天皇山)が存在した。(山口保吉著「芳花鶴水園の聖地」「三河吉野朝の研究」)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅滝田の大滝
栃木県那須烏山市滝田

瀧 三串 -🟣-🟣-🟣-

🟡滝田の大滝

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

神長(かなが)
栃木県那須烏山市

神長かなが=かみおさ=神様の長者

ここでは、串呂至点である「⛩神龍 芳聖天皇御陵」の神々が神長かみおさである事を表わす。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅⛩八幡神社
(はちまんじんじゃ)
栃木県那須烏山市興野(きょうの)
⛩八幡神社 三串 -🔵-🔵-🔵-

祭神 誉田別命

🟡⛩八幡神社|栃木県那須烏山市 - 八百万の神

住所の興野(きょうの)
興=こう=興国(こうこく)天皇
興=こう=興良(おきよし)天皇

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅大内
(おおうち)
栃木県那須郡那珂川なかがわ

大内裏(だいだいり)の略
大内裏=平城京または平安京の宮城の称

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

冥賀(みょうが)
茨城県久慈くじ大子だいご

🌷気がつかないうちに授かっている神仏の加護・恩恵。また、思いがけない幸せ。冥助 (みょうじょ) 。冥利 (みょうり) 。
🟡冥加(みょうが)とは?- goo国語辞書

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

矢祭町(やまつりちょう)
福島県東白川郡(宝坂附近を串線)

「矢祭」という地域名…実は源義家(八幡太郎)が残した伝説が由来
縁の⛩矢祭神社が有名。

町内に「吉野平の不動の滝」がある。
🟡矢祭町 - Wikipedia
🟡矢祭神社 | 福島県南観光
🟡「矢祭(やまつり)」の由来と矢祭神社

⛩矢祭神社(福島県東白川郡矢祭町大字内川字矢祭)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅雷滝
(かみなりたき)
福島県東白川郡はなわ湯岐ゆじまた

瀧 三串 -🟣-🟣-🟣-

🟡雷滝 | 白河の観光スポット | AVA Travel

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

✅⛩鹿島神社(かしまじんじゃ)
福島県いわき市遠野町入遠野
神社 六串 -🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-🟢-

祭神 不明

⛩鹿島神社(福島県いわき市遠野町入遠野)

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷

上根本(かみねもと)
福島県いわき市遠野町

最上のおおもと
神龍芳聖天皇御陵が、重要な霊地である事を表わす。

🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷🌈🌷


(4)結語

🌷串呂主宰神・天照大御神によって、串呂地文が縦横無尽に構築されていることが理解されると、神国日本の本質が理解でき、日本神界の神秘的な世界を垣間見ることができるようになります。

🌷今号の新串呂解明は、⛩熊野本宮大社と⛩神龍 芳聖天皇御陵(三浦家墓地)との間に、超重要地文である「三浦」(紀北町)が串線していました。村山むらやま(南伊勢町)は、三浦芳聖師の妻「三浦 鈴」様の御降誕地でこの串呂は三浦 鈴様御降誕地(村山)と三浦家墓地(⛩神龍 芳聖天皇御陵)が串線する実証の神風串呂です。

⛩熊野本宮大社-三浦(紀北町)-村山三浦鈴降誕地(南伊勢町)-⛩神龍 芳聖天皇御陵(三浦家墓地)-⛩大塚神社天皇御陵を昭示

🔴大塚=天皇御陵 を表わす串呂哲学用語
愛知県蒲郡市大塚町の、⛩廟社びょうしゃ神明宮しんめいぐうは、後醍醐天皇を隠祀した神社と伝承されています。かつて大塚町に隣接した蒲郡市相良町に後醍醐天皇の副陵(天皇山)が存在した。(山口保吉著「芳花鶴水園の聖地」)

🌷⛩熊野本宮大社の大神が、三浦家墓地(⛩神龍 八幡大明神)は、天皇御陵であり、重要な祭り場である事を証明している。二見浦夫婦岩ふたみうらみょうといわで有名な⛩二見興玉神社は、三浦家墓地(⛩神龍 芳聖天皇御陵)が三浦芳聖師とその妻 三浦鈴 様 御二神の比翼塚ひよくづか御陵である事を昭示している。三重県度会郡南伊勢町村山むらやまは、三浦芳聖師の妻 三浦鈴 様の降誕地であり、三浦家墓地と共に実証の串呂であります。

🌷いにしえのまことを立てることにより、七色の虹のように美しい錦の歴史を織りなすことができる。いにしえのまことを立てるとは、天照大御神の嫡孫家である三浦皇統家を奉戴ほうたいすることである。

🟢🔵⛩八幡神社(白浜町椿)-🟢⛩熊野本宮大社(本宮町本宮)-九重くじゅう(新宮市)-七色なないろ(北山村)-🎯三浦(紀北町)-馬瀬うまぜ(紀北町)-錦峠にしきとうげ(大紀町)-💖三浦鈴様御降誕地「村山」🟣村山不動の滝(南伊勢町)-駒ケ野こまがの(度会町)-神岳山頂かみがたけ さんちょう(上野町)-神宮神田じんぐうしんでん楠部町くすべちょう)-🟢二見興玉神社ふたみおきたまじんじゃ(二見町江)-🟢🔵芳聖よしまさ天皇御陵(御油町)-御油の松並木公園ごゆのまつなみきこうえん(御油町並松)-サンヒル赤坂東山あかさかひがしやま(赤坂町東山)-御堂沢みどうさわ(豊川市平尾町)-🎯高松たかまつ(新城市作手)-つき(東栄町)-御園みその(東栄町)-みどり二串 -🔴-🔴-(豊根村)-🎯古真立こまだて(豊根村)-天竜川てんりゅうがわ(豊根村富山池後)-鶏冠山とさかやま(南信濃和田)-光岳ひかりだけ(飯田市)-🎯聖岳ひじりだけ山腹(静岡市葵区)-田代たしろ(静岡市葵区)-西八幡にしやはた(甲斐市)-みどり二串 -🔴-🔴-野町(宇都宮市)-🟢大塚神社おおつかじんじゃ(宇都宮市下栗町)-🟣滝田の大滝たきたのおおたき(那須烏山市滝田)-🔵⛩八幡神社(栃木県那須烏山市興野)-神長かなが(栃木県那須烏山市)-大内おおうち(那珂川町)-冥賀みょうが(大子町)-🎯矢祭町やまつりちょう(東白川郡)-🟣雷滝かみなりたき(塙町湯岐)-🟢鹿島神社かしまじんじゃ(遠野町入遠野)-上根本かみねもと(いわき市遠野町)

🌷🌈💖🌷🌈💖🌷🌈💖


💟皆様方の御支援に感謝しています!

読者の皆様方のご支援に感謝しています!三浦芳聖先生の著書を復刻し、地文の住所を新住所に改め、プロのグラフィックデザイナーに依頼して串呂図のCG化を推進しています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
💟開鏡の神風串呂-天の岩戸開きへの道
🎀串呂文庫 コピーサービスのお知らせ(🌷新着)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の皇統を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。

ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

いいなと思ったら応援しよう!

串呂哲学研究ノート(鈴木超世志)
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!