見出し画像

「人の心を動かすものをつくる」エンターテイメントを軸にした私のMintoでの挑戦

Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。直近、ユニークな才能を持つ社員が続々と入社しているMinto。今回は、そんな直近の入社者へ自身のキャリアやMintoへの入社理由についてインタビューをしてみました。今回は、コンテンツソリューション部の増田桃圭さんです。

これまでの経歴を教えてください

コンテンツソリューション部 営業の増田です。
Mintoには2023年1月に入社しました。まだまだ吸収することばかりのインプットの日々を送っています。

子供の頃からエンタメが大好きで、小学生の将来の夢は「ゲームプログラマー」、高校時代は音楽ライブの音響に興味があり、大学は「音響が勉強できる大学」を選ぶ等、自分の人生の軸には常に人の心を動かすエンターテイメントがありました。

ライブに行くのも大好き

新卒時にはエンターテイメント業界も選択肢にはあったのですが、なかなかうまくいかず……。
結果、新卒では総合印刷会社に入社し、営業として働いていました。
そこでは、通販や小売、流通業界の販促シーンに関わる印刷物に携わり、販促における基礎やデザイン制作に関する進行の流れを学びました。
その後、営業から販促企画を担当する部署に異動し、クライアントの困りごとや目標に対して、印刷に関わらず様々なメディア・媒体や手法を用いてそれを解決する提案とディレクションを行っていました。

休日の癒しに舞台観劇も

採用実績のないサービスや新たな手法を用いた提案を行うことも多く、全く知見のないものを自分で調べ、体験し、噛み砕いた上で社内に展開し、クライアントに提案を行うという、「ひとまず自分でやってみる!」という自分発信で何でもやってみる精神はここで培われたように思います。

前職時代、イベントの下見で会場に何度も行く等、足も動かしました

そうして販促やプロモーションに携わっていく中で、エンターテイメントに近いコンテンツや業界に触れることもありました。
しかし、次第に「もっとエンターテイメントを軸に仕事をしたい、コンテンツに触れる他者も自分も、ワクワク楽しい気持ちにさせるものを作っていきたい」という思いが強くなり、転職を決断しました。

Mintoを選んだ理由・入社の決め手は何ですか?

転職を検討する中で一番大きな軸は「エンターテイメントに関わる仕事」でした。
それを軸に据えて自分の経験を踏まえたときに、大きく2つの仕事内容を考えていました。

  1. コンテンツ制作会社(ゲーム、アニメ等の制作会社)のプロモーション担当

  2. エンターテイメントコンテンツを取り扱う広告系会社企画・営業

1つ目は、「エンターテイメントに関わる仕事」と考えたときに最初にやりたいと思いついたことでした。実際に自分が触れてきたエンターテイメントの中で、プロモーションはユーザーが触れる大きなタッチポイントを作る役割で、そのコンテンツの色を特徴的に表すと考えたからです。
2つ目は、前職の販促に携わってきた経験、販促企画の経験を活かすことができ、かつエンターテイメントコンテンツに携わるという夢を叶えられる仕事だと考えたためです。

その2つの業界を探していたときに、出会ったのがMintoでした。
結論として、Mintoの入社は検討していた2つの仕事内容のうち、後者に当てはまっていたため、入社を決めました。

Mintoは上記の選択肢で言うと2つ目にあたるのですが、決め手となったのは、Mintoは広告制作を行っているものの、制作内容の”エンタメ感”を重視しているのを感じたからです。”エンタメ感”というのは、コンテンツとしてのおもしろさ、という言い換えができると思います。
プロモーションのコンテンツにおいて、ここまでおもしろさを重視する会社を見たことがなかったことと、作り出すプロモーションのためのコンテンツをエンターテイメントとして扱っていたのも印象的でした。”エンターテイメント×マーケティング”という領域で独自のポジションであったことも決め手となりました。

また、直感的な部分でもあるのですが、面接時にお話しした社員全員が、前向きで明るく、楽しく仕事に取り組んでいる、と感じられました。社員の多くが前向きな環境に身を置けることは、自分を成長させてくれると思ったことが最後の一押しだったかと思います。

また、これは結果論なのですが、先ほど挙げた転職を検討した一つ目の仕事内容とも近い場所にいることができています。
Mintoでは私が所属しているコンテンツソリューション以外に、IPプロデュース、Web3というまったく異なる事業を展開しており、キャラクターやWebtoonの制作なども行っているからです。
この事業の幅広さは、未来の自分の選択肢の幅でもあると思うので、良い選択だったなと改めて思っています。

あなたからみたMintoとは?

 “おもしろさ”にこだわる会社です。
会社全体として「面白いものを創り出そう」という気概が、社内を見渡すとどこかしこで見つけられます。入社してすぐ、会社のミッションをここまで体現している会社ってあるんだ……という驚きを感じました。
私が所属するコンテンツソリューション部においては、その前向きな姿勢が「コンテンツのおもしろさ」「SNS文化への理解」という広告業界でのMintoの独自性にもつながり、唯一無二の会社になっていると感じます。

また、先ほどにも挙げた各事業は個々のパワーを持っていますが、現時点では交わることは多くはない状態です。強みを活かしシナジーを生み出すフェーズはまだまだこれからの発展途上な部分もあり、その発展の余地は「可能性」であると感じています。

入社してまだ日は浅いですが、社員みんなが前向きで常に新しいものを追求する環境は、事業を問わず会社全体の雰囲気としても、新しくおもしろいものを創造していくMintoの魅力の一つだと思います。

Mintoでやりたいことを教えてください

エンドユーザーを湧かせる総合プロモーションを行いたいです。
エンターテイメントの良いところは、人の感情を動かしてワクワクさせ、「次の日も頑張ろう」とか、「何か始めてみよう」とか、自分の行動に影響を与えるところだと思っています。
その熱量を生み出せるようなコンテンツを作っていきたいです。

また、今はSNSを中心とした漫画コンテンツのプロモーションに携わることが多いですが、ゆくゆくはSNSやWeb上にとどまらず、OOHや街頭ビジョン、イベント等リアルに波及させる施策を提案・実現できたら面白いなと思います。


Mintoでは、様々なポジションで採用活動を絶賛実施中です。
ご興味ある方はぜひご一読、ご応募ください!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集