
旅の攻略法:東京駅で地下鉄(東京メトロ)に乗り換える 中級編
初級編でも書きましたが、JR東京駅の地下鉄の最寄り駅って、4つあるんです。
今回は、東京駅から日本橋駅に乗り換える方法をご紹介します。方法はいくつかあるのですが、今回紹介するのは、一番無難と思われる、地上での乗換パターンです。
まずは、東京駅攻略法の新幹線乗換パターンに従って、八重洲○○口へ行きます。で、八重洲○○口へ着いたら、今度は八重洲北口へ行きます。
※東京駅攻略法は、こちらからご覧いただけます

八重洲北口の改札口を出て、そのまままっすぐ進みます。大丸百貨店を過ぎると外へ出るので、道路沿いに出たら左に曲がります。

その先に、呉服橋交差点があります。ここで、右に曲がります。

右に曲がった先に、東京メトロ東西線の日本橋駅の入口があります。東京駅の八重洲北口改札を出てから、ここまで10分足らず。なので、日本橋駅って東京駅から十分乗り換えできるんです。ちなみに、JRから東京メトロや都営地下鉄への乗換割引はゼロなので、どの駅で乗り換えてもお好きにどうぞって感じです。
逆に、東京メトロ東西線の日本橋駅から、JR東京駅へ行くには、1号車(朝ラッシュ時に女性専用車になる車両)の方向へ歩いて行きます。

で、階段・エスカレーターを昇った先の改札を抜けまして、A3出口を出ます。

この出口、よーく見ると「JR東京駅」と書いてありまして、なるほど日本橋駅と東京駅って乗り換えできるってわけですね。
余談ですが、東京駅の八重洲側(つまり、東海道新幹線のホームがある側)の一番北にあるのが日本橋口でして、高速バスで東京駅に行くとここで降ろされます。

日本橋って、正しくは「にほんばし」と読みます。ちなみに、大阪メトロ堺筋線・千日前線・近鉄線の日本橋は、「にっぽんばし」と読みます。
なお、京葉線と武蔵野線から東京メトロ銀座線へ乗り換える場合、もっといい方法があります。詳しくは、上級編をご覧ください。
この記事の写真を転載・使用する場合は、写真ACからのダウンロードをお願いします。この場合、出典元の記載は不要で、商用利用もOKです。
ここから先は

ジーン吉本の自由旅行 2014年
旅するエンジニア ジーン吉本が全国各地を旅して回ります。このマガジンでは2014年の、ジーン吉本の日帰り旅行やショートトリップ、旅の攻略法…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?