見出し画像

旅の攻略法:東京駅で中央快速線に乗り換える

東京駅といえば、新幹線で東京へ来た人が、恐らく一番最初にお世話になる駅だと思います。正確にいうと、東海道新幹線・山陽新幹線に乗ってきた方ですと品川駅で、東北新幹線・上越新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北陸新幹線、北海道新幹線に乗ってきた方ですと上野駅で降りる方もいらっしゃるかと思いますけどね。

JR東京駅 丸の内駅舎

新幹線からだと、どうしても東京駅でないと乗り換えできないのが、中央快速線と武蔵野線、京葉線です。今回は、中央快速線への乗り換え方法をご紹介します。

・・・と言っても、実は以前書いた記事で、東京駅攻略法 迷子にならないコツを守れば、ちゃんと中央快速線へも乗り換えできます。中央快速線も在来線なので、「丸の内○○口」を目指して地上を歩きます。丸の内○○口といえば、そうです。あの赤れんがの駅舎がある方ですね。

※東京駅攻略法は、こちらからご覧いただけます

JR東京駅 丸の内駅舎の内部

中央快速線は地上で一番、赤れんがの駅舎に近いところにあります。で、丸の内○○口に着いたら、その近くにある、とんでもなく長いエスカレーターを上がります。恐らく、総武快速線・横須賀線が一番下、中央快速線が一番上にホームがある感じですね。

1・2番線へのエスカレーター

撮影の都合上、この写真は下りのエスカレーターです。昇りも、これとおんなじ感じです。まるでチューブの中を昇っていく感じですね。

1・2番線 中央線ホーム

エスカレーターを昇った先が、中央線快速電車のホームです。ここから、新宿・八王子・高雄方面の列車が発着しています。各駅停車は、ここから2つ先の御茶ノ水駅で乗り換えです。

ここから先は

0字
1本1本が短いですが、100円未満の販売価格を設定できないため、やむなく記事1本100円に設定しています。マガジンで購入すると、おおむね10本100円で読めるためお得です。

旅するエンジニア ジーン吉本が全国各地を旅して回ります。このマガジンでは2014年の、ジーン吉本の日帰り旅行やショートトリップ、旅の攻略法…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?