![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43818130/rectangle_large_type_2_6fe5bc96ece975f61b148d246b182dd6.jpeg?width=1200)
【7】小さく生きること
ようこそ!
この貧しい会社員にセミリタイアを
ブログ主のトマトです。
すみません、日中運転していたのとアニメに夢中になってしまいました。
引き続き毎日投稿行っていきます。
今日ですが、人生観みたいなものです。
私が抱いていることをシェアできたらと思います。
①「小さく生きる」とは?
私はまだ20代でこの先何が起こるかわからない
新たにやりたいことができるかもしれません。
それでも、この「小さく生きる」ことだけは
守りたいと考えるようになりました。
この考え方は、
・ものを減らして暮らす
・目立ちすぎない
・多くを求めすぎない
・出会ってきた人の中で自分が楽しめる相手を選ぶ
この4つを挙げたいですね。
「ものを減らす」ことは、空間を広げるだけでなくココロに余裕を持たせる効果もあります。ミニマリズムとも呼ばれる考え方になります。
「目立ちすぎない」ことは、かえって責任を押し付けられたり自分の言動が縛られ本心が言えなくなることが考えられます。
「多くを求めすぎない」ことは、自分のやりたいことを増やしそれを一気に成し遂げようとするとかえって何も得られないからです。また、他人に対しても物事を多く要求してしまいかえって要求より低い成果物が提示される可能性すらあります。
「自分が楽しめる相手を選ぶ」ことは、友達が大勢いたとしても全員に同じように対応するのは人間不可能です。それだけでストレスです。だったら自分がこの人だったら長くいてほしいと本心から感じられる、そんな人だけを選ぶべきです。
②どう実践するのか
この4つの実現に必要なものとして「人生設計図」が必要になります。
人生設計図は、自分がどういう人生を歩みたいのか、どういうことをこれからしたいのか、どういう相手に巡り合いたいのか、など自分がどんなことに価値を置きたいのか考えることが必要になります。
これが決まればあとはこれ以外のことは断っていくだけです。
難しいのはわかります。しかし、それに関わり自分がストレス、負債を抱えることが最も避けなければならないことだからです。
だって人生一度きりですから。
③まとめ
小さく生きることについてシェアさせていただきました。
自分の価値観や直感を大事にしていい人生歩んでいきましょう!
今この記事を読んでいる皆さんは人生で一番若い日です。←ん!?(笑)
焦らず着実に1日を過ごしてもらえると幸いです。
エクスプロージョン!!!