![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128988397/rectangle_large_type_2_02f04208aae725e90cb90f65b2fa2254.png?width=1200)
Photo by
aoyamayuki
聴き継ぎたい名曲【2】
筆者の独断と偏見で、聴き継いでいただきたい楽曲やアーティストを取り上げていきます。
今回はシモンズ。1971年デビュー。
透明感のある綺麗なハーモニーが印象的。ともかく当時の良質さは圧倒的。
儚い美しさ。言葉は要らない。良いものは良い。
旋律・ハーモニーともに素晴らしい。この曲は、亡くなられた谷村新司さんがまだ無名だった頃の作詞・作曲。参りました。合掌。
直接的には、ベッツイ&クリスのカバーから入ってきたとのこと。繊細なハーモニーが美しい。
グループ名はSimon & Garfunkelから拝借したようですね。サウンドやハーモニーに近しいものを感じます。
絶妙なハモりで聴かせるが、ギターの演奏技術も繊細で素晴らしい。当時、ベトナム戦争で疲弊した米国の兵士に癒しを与え、反戦支援の文脈で語られていく。
"グリニッジ・ヴィレッジ・サウンド"の双璧をなすPeter, Paul & Maryも影響力があったと推察。
高音パート・低音パートが入れ替わりながらハモるのが繊細で美しい。
▼バックナンバー
聴き継ぎたい名曲【1】