草刈り
こんにちは。
「楽しく文章を書く」を
モットーにnoteを書いている
Qoo(くー)です。
今日は夫は 地区の 草刈りに行っていました。
草刈り、大変だと思うけど、ちょっといいこともあるんです。
毎年4月の第2日曜日は草刈りの日って決まっていて
午前の部と午後の部があります。
午前は、田んぼを所有している人だけ参加する。
午後は、地区に住んでいる人
各家庭1人は参加する。
って仕組みみたいです。
私は、参加した事がないので、
よく分からないです。
うちは、田んぼ所有者になるので
もちろん午前も午後も参加します。
(田んぼ所有者ですが他の人に作ってもらっています。)
田舎の草刈りなので
草刈機が必須です。
カマじゃありませんよ。
草刈機とは、こういうのです。
↓↓↓
これで
ガァーガァー
って一気に草を刈っていきます。
この草刈り、1年に3回くらいあります。
今、夫は地区の役員をしています。(8年連続で役があり今年は最後の8年目です。)
普通の人よりも30分前集合で受け付けなんかもします。
受付だけではなく、もちろん草刈りしたり、チェーンソーで木の枝を切ったりするそうです。
会計をしていた時は、弁当やおやつのパンの注文をします。
去年は、自治会長をしていたのでみんなを取りまとめたりもします。
役員をしていると他の方よりも仕事が多くなります。
そう、そして最初に書いたちょっといいこととは、
弁当を持って帰ってくる。
しかも2個
普通の人は1個なんだけど
役員やっていると2個持ってきてくれることが多いんです。
弁当が余るそうなので。
草刈りに来ない人がいて、注文していた弁当が余るんです。
午前中も2個持って帰ってきてくれました。
ご飯、チキンフライ、味付き肉焼き、卵焼き、かぼちゃ・人参・椎茸の煮もの、ほうれん草の胡麻和え、サラダ、ミカンなど
とってもボリューミーな弁当。(写真を撮り忘れました😆)
2個を
夫、私、息子の3人で分け合いながら食べても少し余るくらいです。
午後は、パックの寿司なんと3個。
おー、ちょうど3人分。
よし、晩ご飯はこの寿司に決まり!!
今日は、昼ご飯も、晩ご飯も作らずにすみました😁
お疲れ様でした😊