見出し画像

ゴミ捨て


こんにちは。

「楽しく文章を書く」を

モットーにnoteを書いている

Qoo(くー)です。


今日は、ゴミ捨てについて書きます。


ゴミ捨ての仕方(分別方法とか)って市町村によって違いますよね。

わたしの住むところは、

・燃えるゴミ・生ごみ

・プラスチック・ペットボトル・白色トレイ

・アルミ缶・スチール缶

・紙類・雑誌・新聞

・布類

・壊すごみ

などに分けて指定された日に指定された場所に捨てに行います。

私を悩ませているのが、

プラスチックごみです。

プラスチックごみは

お菓子や食品の入った袋、

ペットボトルのラベル、

食品の入った容器

洗剤などの容器

など

軽いけど、かさばるものが多くて、

毎日、必ずごみになるものがあるので

すぐに家の中に溜まってしまいます。

しかも、回収の日が2週間に1回しかない。

2週間も経つと、

キッチンのごみ置き場がプラスチックだらけになってしまいます。

せめて1週間に1回、回収の日があればいいんですけどね。


前回プラスチックごみを出して今日で1週間。

溜まってきたプラスチックごみ。

他にも、

いらなくなった服(布類のごみ)

アルミ缶

割れたコップ

雑誌

など、捨てたいものがたくさんありました。


そこで今日は、市のごみの処分場に

家の中のごみを持っていきました。

車の荷台にいっぱい。

私の住むところは、市のごみ処分場に持っていけば

いつでも、ごみを捨てることができます。

施設に入る前に免許証などで住民の確認をされます。

(住民以外は利用NG)

その施設には、係のおじさん(60代から70代くらい)が何人かいて

分からないことは教えてくれたり

間違ったことをすると怒られたりもします。

(気さくな人もいれば、ちょっと怖い人もいるよ。)


今日、プラスチックごみなどを捨てて

家の中がちょっとスッキリしました。


これから

「プラスチックごみ溜まってきたなー」

って思ったら、捨てに行こうと思います。

ついでに、家の中のいらないものも一緒に処分していこう!!

断捨離、断捨離!!

















いいなと思ったら応援しよう!