見出し画像

noteライティングでChatGPT活用する場合の外せない10の基本ポイント【noteの書き方-AI活用篇②】

おはようございます、Q-One(天豆)です。

前回、「noteの書き方講座-AI活用篇」の第一弾として、初めて私はnoteを自分らしく書いていく中で、AIをいかに活用するといいのかという根本の考え方を書きました。

その際、ChatGPTを活用して、自分らしさが軽減するのではなくて、自分らしさを最大限表現しながら、どうChatGPTを活用するのかをお伝えしました。

その「オリジナリティとAIの最高の融合の形」を提言したのが以下の記事になります。

今回の記事では「noteの書き方-AI活用篇」の第二弾として、noteであなたらしさを最大限に生かしたライティングをするために、ChatGPTをパワフルに使う基本の考え方を10のポイントにまとめました。

ただ、今日のテーマはかなり実践的、テクニカルな点に踏み入っています。

できれば前回の記事を読んで「自分のオリジナリティを最大限生かして、更にパワーアップする為に」というマインドセットが完全に腹落ちしてから、今日の記事の具体的な内容を活用していかれるのがnoteに完全に活かしていくためにお薦めです。

こちらの記事は「noteの書き方-AI活用篇」の第一弾に当たりますので是非ご一読をお薦めします。

では、「noteの書き方講座-AI活用篇」の第2弾に参りましょう!

今日の「noteライティングでのChatGPT活用の外せない10の基本ポイント」をお届けします!

ChatGPTを効果的に活用するには、どういうことを意識してChatGPTに指示を出すか(プロンプトと言いますが)これを読めば、あなたのライティングが格段にアップするはずです!

noteライティングでのChatGPT活用の外せない10のポイント


ここから先は

5,249字 / 1画像

¥ 400

この記事が参加している募集

もし、私を応援してくださる方がおられましたら、サポートしていただけるととても励みになります☆彡 いただいたものは、クリエイター活動で使わせていただきます!