アーマードコア最新作発表記念、個人的ロボットゲーム振り返り
遂に!アーマードコアの最新作!
出会え出会え〜!アーマードコアの最新作が出るぞーー!
と浮足立ってみたものの、まずはいつもの流れでは無いか冷静になる必要がある。
そう、よく見るアレだ。
ポケモンが流行る
↓
オクタンやアンノーンなど可愛いポケモンに癒される
↓
チコリータが可愛くないことに皆が気付く
↓
しかし体は闘争を求める
↓
鉄臭さが欲しくなる
↓
アーマードコアを買う
↓
アーマードコアシリーズの収入が伸びる
↓
フロムが新作を作る
どうせいつものコレだと思って情報を集めた方がダメージが少なくて済むだろう?
・
・
・
フロム公式「新作出すぜよ」
!?
ラピュタは本当にあったんだ…
長年待ち望んでいた人の多くは動揺を隠しきれずにまだ夢の中にいると思っていることだろう。
とりあえず一旦寝て起きて真偽を再確認した方が良い。
おやすみなさい。
z
z
z
Z
Z
Z
おはよう。
嘘じゃ無かったよ。
お風呂に入りながら大阪の何故か音程が入った数字を数えながら(い↓ちに↓ぃ↑さ↑ん↑し↓〜ご↑〜♪)昔のアーマードコアを思い起こしていた。
そもそもロボットをカスタマイズして動かすだけで最高だろ!
私は控えめに言ってロボットゲームが好きだった。
アーマードコアに限らず昔から自分でカスタマイズが出来ると聞いただけで心が踊ったものだ。
ふと今までどんなゲームやったっけ?と思い、せっかくだから日記的に振り返ってみようと思った次第です。
これを読んでいる方も、あったあったと振り返ってみてはどうでしょうか?
ちなみに私は全てのロボゲーをやった猛者でも無ければ、アーマードコアのランカーでも何でも無い。
ただただ子供の時アレやったな〜程度の内容なのであしからず。
パッと思い出せたゲームはこんな感じだ。
スパロボやジージェネ、ガンダム系も結構やりましたが一旦外しておきました。
ヴィークルキャバリアー
ロボピット
カルネージハート
ゼクシード
雷弩機兵ガイブレイブ
リモートコントロールダンディ
鉄騎
カスタムロボ
当時の記憶でテキトーにコメントしていきます。
全然違ったらすみません。
・ヴィークルキャバリアー
![](https://assets.st-note.com/img/1670599534228-Xy3Ga8CxE0.jpg)
アーマードコアよりも移動速度が速かった記憶だが、それ故に攻撃が当たりにくいのが傷なゲームだった気がする。
偏差撃ちという言葉を知らなかったが、このゲームやってた人は概念的にやっていたのではないか?
ストーリーは全然思い出せないので、おそらく無いのではというレベルです。
多分今やったら5分で止めそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670605500407-gcDhgnAySp.jpg)
・ロボピット
![](https://assets.st-note.com/img/1670605622977-LCWYWH8YtO.jpg)
個人的にメチャクチャ好きなゲームでした!
そもそもキャラデザがポップでかわいい、ランキング形式で相手を倒したらパーツを奪える、見た目に反してアウトローなゲームだった記憶です。
このゲームの特徴として、腕パーツがそのまま武器になっていて両腕を別な武器にして戦えるのです。
脚パーツもいくつかあって、お気に入りはバネの脚でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1670606101785-Mv7SED2bEt.png?width=1200)
※画像は懐ゲーさんのタケノコロボです。
パーツ数が多くて子供ながらに長く遊んでいた気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670606271403-V6f0HatXf6.png?width=1200)
テケテケロボの腕がダメージ高かったことぐらいしか覚えてないのでもう一度やりたい、スイッチとかでリメイクして欲しいですね。
余談ですが、ロボピット2が出てうぉーーーって思ってパッケージ見たらキャラデザが刷新されてて、子供心に萎えたこともよく覚えてます。
これってカスタムロボのゲームキューブが出たときにも感じたのですが、ロボゲーあるあるです?
![](https://assets.st-note.com/img/1670606440879-289xWUVpYO.jpg)
・カルネージハート
![](https://assets.st-note.com/img/1670606620276-UpmxNP9BcZ.jpg)
ご存知の方には伝説のゲーム、歩けという指示から攻撃や回避まで全ての行動を事前にプログラミングして戦いに挑むという斬新なゲーム。
カスタマイズというかもはやロボット作成シミュレーションであった。
当時の自分はロボットをコントローラーで簡単に操作出来ると思ってたが、いざやってみると全然思うように動かないロボットに衝撃を覚えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1670607175133-KqPCsV8gSH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670607175234-2tXwHQwwpT.jpg)
ゼウスシリーズ、サービス終了しているがブラウザ版などもでていた面白い作品であった。
やったことがない人はぜひ一度触って見て欲しい。
最近ニンテンドーがプログラミング関連のゲームを出しているが、カルネージハートは10年早すぎたのではないかと思っている。
・ゼクシード
![](https://assets.st-note.com/img/1670607489104-dvwZG9ZkyY.jpg)
ゼクシードについては、まずはこの画像を見て貰いたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1670607598792-zJdRQfQRJI.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670607615958-mTDbgQPg7S.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670607627638-dZwsUr7v5N.jpg)
皆さん気付いたかもしれません、ニンテンドーのamiiboなんて古い古い、ゼクシードはプラモデルを作って戦えるんだぜ!
作ったプラモをPSに繋いで認識させて格ゲーをするというワクワクせざるを得ない内容のゲーム、家にゼクシードがキタ時は「今後ドンドン機体が増えていくのか!」とQ少年は期待していたが初期メンの4体から増えることは無かったよ。
嘘だと言ってよバーニィ。
そもそもこんなに面白そうなシステムなのに格ゲーにしたせいで1人だと遊ぶ幅が狭すぎる、対人戦がしたいが、このゲームを持っている子供が他にいると思うか?兄弟で少しやって終わった悲しいゲームでした。おそらくプラモ狂四郎を読んだリアル狂人(褒めてます)が作ったであろう、最高の一発屋でした。
誰も覚えてないと思いますが、実はボンボンで漫画もやっていたのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1670608284511-VrKnjKqmnu.jpg)
・雷弩機兵ガイブレイブ
![](https://assets.st-note.com/img/1670608535519-aWpTux598l.jpg)
ガイブレイブ1はベルトアクションみたいな感じで、2はゲーム性が変わって奥に進むシューティング系のゲームだったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1670608780947-rKfoAYZLJ3.jpg)
・リモートコントロールダンディ
![](https://assets.st-note.com/img/1670608973138-wLqQCNxpXC.jpg)
説明はいらないので、チュートリアルを見ると全てが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670609038260-beIG6wOGin.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670609046212-42IaWd85Ex.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670609053292-LvilDsBRmH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670609059499-RnWVpqDC9Q.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670609070399-MqUS4k7cnH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670609075858-guHQ3CjX7G.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670609081126-9YQsnAhwi9.jpg)
かつて、こんなに操作が複雑なゲームがあったでしょうか?
・鉄騎
![](https://assets.st-note.com/img/1670609346246-BrphUVKBd3.jpg)
あったんです、操作が最大限複雑なゲーム。
中学の時に友達の家で鉄騎のコントローラーを見たときは目玉が飛び出ました。
これがハッチの開閉で〜これがエンジン始動、これが〜…3分後(誇張)、これが最後に緊急脱出ボタン!と一通り説明を受けて、ほぼ8割以上のボタンを使わずに緊急脱出ボタンを押したのはいい思い出である。
よく覚えていないが、緊急脱出しないと戦死するのでセーブデータが消えるとかなんとか…こち亀で出てくる誇張された実在しないゲームみたいなレベルである。
一応ご存知ない人に鉄騎のコントローラーを紹介しておく。
40個以上のボタンやペダルがあり、たしか右上の核を発射出来そうなボタンが緊急脱出ボタンである。
家にこれがあるってだけで強そうだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1670609805647-rO2NeWOu0L.jpg)
・カスタムロボ
![](https://assets.st-note.com/img/1670610206728-PMgcjArGIp.jpg)
これは説明不要ですよね?
私の好きな武器は延々とハトが出るガンです。
最後にアーマードコア業界に激震が走ったこの記事をご紹介して締めくくります。
ナチュラルAC持ちプレイヤーが今後もしACを始めたらどうなるのか期待が高まります。
長くなってしまいましたが、以上です。
全部読んでいただいた稀有な方は一緒にロボゲーを語り明かしましょう。
お疲れ様でした!