見出し画像

『 いろいろやるべきことがたくさん重なったときこそ、慌てず、一つ一つ丁寧に終わらせるしかない。 』といった学び

= 自己紹介 =

技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。

これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

本日は、『 いろいろやるべきことがたくさん重なったときこそ、慌てず、一つ一つ丁寧に終わらせるしかない。 』といった学びを、ビール飲みつつブログにしてみようと思います。まさにいま、こういう状況なのです(苦笑)。


= 不思議な現象 =

結構不思議な事だなといつも思っているのですが、お仕事や、やらなきゃいけないこと、というのは、月曜~日曜まで、1月~12月まで、バラバラと良い感じに散らばって存在する、ということは稀も稀で、たいていの場合、、、

「 ひとつの仕事が決まると、立て続けにいろいろな仕事が決まって同時進行になったり、そういうときに限って人から頼まれごとが増えたり 」

します。これ、結構なケースであるなと思っています。バンドワゴン効果のお仕事版、みたいな。

この原因もかなり気になるのですが、今日はそういうお話ではなく、“ こうなったときにどう動くか? ”みたいなお話です。


= 結局うまい方法って無い =

結論はすでにタイトルの通りなのですが、やっぱりこういうときって、同時進行とかは結構無理があり(腕が2本しかないのに4つとかできない(苦笑))、同時に進めようとするとかならずごちゃごちゃっとして、行った行動や作ったものがうまくいった試しがありません。おそらく焦って色々ととりくんでしまうからだと思っています。

なので、やるべきことは、“ ひとつひとつをある程度やりきって次にいく ”しかないと思っています。こういう心持ちでいたときのほうが、たいていの場合良い結果が出ています。ひとつやっているときは、他の何個かが進まず、大丈夫かな…と思ったりするのですが、でも結局ひとつひとつ終わらせていけば、絶対に終わります。

いまもまさにそんな状態なんです。


= 時間は大切、早め早めも大切 =

いま、

・とある大手メーカーさんのアートワーク 2点

・松坂屋名古屋店の塗り絵イベントの絵の制作 1点

・中国ストリートカルチャー誌のコラム入稿 1件

・取材記事への対応 1件

・似顔絵依頼 2点

・知人との懇親会(新年会)の企画 1件

などが作家活動のほうで同時進行で進んでおり、ここに加え、塗り絵本も作りたいですし、グッズも作りたい、そして何より、会社での業務などが入ってきています(苦笑)。

今月はもしかしたら海外出張も入るかもでして。

↓今日は常磐線で出張

…と、こんな感じで年末になり、同時進行案件が多々出ております。

なので、内心は締め切りもあるし、焦ってはいるのですが、いま、着実に1つずつ、終わらせていっています。そして、確実に1つずつ、やるべきことが減っています。結局これしか方法がないなと、改めて認識しております。

なので最後に大事なことなんですが、結局こういう風に“ ひとつずつ終わらしていく ”ということをやろうとすると、絶対に必要になるのは“ 時間 ”です。時間がないと、絶対に焦ります。ちゃんと作業時間を管理し、納期交渉し、時間を確保して、早め早めに動いていく、こういうことが大切です。

当たり前のことを、当たり前に言っているだけの今日のブログですが(苦笑)、でもこうやって書いておかないと、自分自身もたちまち忘れます。

焦っててんぱります…


なので、本日は自戒の念もこめて、このようなブログを書いてみました。何かの参考になれば幸いです。そして自分も気を付けていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


P.S.

ビールはやっぱり美味しい…

可愛いパッケージ!


いいなと思ったら応援しよう!

KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。