
『 もっともっと、ただひたすらに絵が上手くなりたくて、もっともっと絵を楽しみたいので、デッサンを再開してみます。 』というただただ個人的なブログ
= 自己紹介 =
技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。
これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

本日は、『 もっともっと、ただひたすらに絵が上手くなりたくて、もっともっと絵を楽しみたくて、デッサンを再開してみます。 』という、ただただ個人的な進捗をブログに残しておこうと思います。
イベント進捗などのお話ではなく、ただ自分の気持ちを文字にしておきたいだけのnoteなので、読み飛ばして頂いても構いません!
= いくらやっても自信を持つのは難しい =
いきなりで恐縮ですが、当方、塗り絵本作家として、上海に住んでいた頃はAO CAFEや、伊勢丹、領事館とのコラボ、日本ではHAMACHO HOTEL、伊勢丹、横浜ビール等とのコラボなど、色々なブランドと一緒にアートイベントをさせて頂き、ご来場頂いたゲストの方々と一緒に作品制作をさせて頂いて、本当に素敵な作品の数々を生み出すことが出来ました。



やっぱり人の手仕事というのは素晴らしく、毎回やる毎にユニークな作品が生まれ、いつもいつも、皆様には感謝をしております。素敵なカラーリングをありがとうございます、と。
ただ同時に、
『 やっぱり自分はまだまだ絵が下手だな。美大の方々はやっぱりすごい。もっともっと絵が上手くなりたい。 』
というのも感じています。特に、伊勢丹新宿でイベントをした際、まわりのアーティストの方々はほぼ美大卒のみなさまで、本当に絵が上手く、技術もあり、圧倒されたのをいまでも思い出します。やっぱりすごい技術力でした。



= 今一度 =
…それで、こんなことを悶々と今日まで抱えてきて、片隅にこの気持ちを置きながら色々絵を描いてきたのですが、ここにきて、無性に" それでいいのかなぁ "という想いにかられてきました。というのも、最近自分の息子を見ていて、、、

ただただ全てのものに興味を持ち、
ただただ全てのものにチャレンジをし、
当然うまくいかないのに、
ただただ何回も何回も、何回もチャレンジし、
成功したときには満面笑みで嬉しがり、
そしてまたただただチャレンジしはじめて。
そんな様子を見ていてすごく気持ちがざわついたんです。上手くなりたかったら、楽しみたかったら、満面の笑みで嬉しくなりたかったら、
" やっぱりやるしかない "
と。本当に得たいものがあるなら、テクニックとか、小手先ではなく、その基本から" やるしかない "と。かなり拡大解釈ですが、自分の息子を見ていて、改めて考えさせられました。
= 上手くなりたい =
ということで、絵がもっと上手くなりたいので、絵の基礎である、
" デッサン "
を合間合間の時間を使って、やっていこうと決心しました。以前、コロナ時代、絵がうまくなりたくて、どうやってなったらいいかを調べ、美大に入る学生さんのように、デッサンを学んで出来るようになろうと、ただただ何時間も描きまくったあの時のように(笑)。" やり続けよう! "と決心しました。
↓ 上海時代に描いてたデッサン

= こんな感じでデッサンを =
まるで自分の気持ちを吐露するようなブログで大変申し訳ございません(苦笑)。出張帰りの電車で、ほろ酔いで書いているのでこんな感じになっています。本当にすみません。
ただ、今日の気持ちは本心で、ほんとデッサンはやり続けようと思いました。
…ただ
やっぱり気持ちとして、" 意味ないこと "はしたくないんです。ただただ" デッサンをする "みたいな。自分の気持ちとして、" 想い "がのらないとやりたくないんです。
…ということで
こんな気づきをくれた息子の想い出に残る絵を描き続けようと思いました。息子の成長が絵になったような、そんな絵です。感謝を込めて。
どういうことか。
いま息子は2歳になり、日々色々な事を、好奇心100%で、楽しく学び、覚えはじめてます。
ナス
柿
アップル
ぶどう
梨
ピーマン
柚子
どこで覚えたか全く分かりませんが(笑)、日々覚え、日々楽しく教えてくれます。すごく純粋な笑顔で、大声で。
" ナス! "
と(苦笑)。
こんな様子を見ていて、なんか自分も応えたいし、この気持ちを絵にして残したいな、と思いました。そうです、『 息子が覚えた単語を、デッサンで絵にして残す 』、そういう感じです。なんか、無性にやりたくなりました。
ものすごく個人的な、日記的な、そんな内容ですみませんでした。こんな内容のブログを聞かされても、な感じなのは理解しております(苦笑)。ただ、今後、定期的にデッサン絵がこのnoteでも出てくる可能性があるので、ちょっと細かく書いてみました。
最後に、" じゃあどんな絵を描いたの? "と思われると思いますので、貼り付けておきます。最近の息子のブームは" ナス "です(笑)

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
