見出し画像

最近、ずっと絵を描いています。コロナ時代にもどったように。

= 自己紹介 =

技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。

これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

本日は、『 最近、ずっと絵を描いています。コロナ時代にもどったように。 』の進捗報告でございます。最近はいろいろな絵を描くことに集中する時間が続いていたので、特段イベントが決まったとか、そのたぐいのお話ではございません。


= 最近の様子 =

当方、会社員をしながら上海で絵本作家になり、休日はアートベントに参加(出展)して子供や大人と大きな塗り絵作品を作るなど、基本イベントを中心に活動をしてきました。特に日本に帰ってきてからは。今のところ、日本では“ 個展 ”をやったことがありません。そういう意味では、純粋な絵描きさんというか、“ アーティスト ”ではないのかもしれません(苦笑)。

力を入れていたのは他にも、「 ブランドと一緒に何かイベントをする! 」というところで、やっぱりまだ何者でもない僕は、自分一人では特に集客は壊滅的です。2023年に上海から日本に戻ってきて、必死で交流会とか懇親会に出てつながりを作ってきましたが、やっぱりそれでも限定的でした。よって、ブランドさんと何度も交流させてもらってコラボすることで、その辺りの集客面で恩恵をいただき、僕はブランドさんの要望を組み入れた絵を作ることで、win-winになれるよう、頑張ってきました。

結果、実はかつてよりも絵を描く時間が少なくなり(絵を描く速度は上がったきがする!)、「 どうしたもんか… 」と悩みながら過ごしてきました。かつてのコロナ時代は、朝6時 - 8時で描いて、18時 - 2時まで描いて、また6時から…みたいなクレイジーなことをやっていたので(苦笑)。


= スイッチが入った =

そんな最中、そういえば来年2025年はIndependent Tokyo 2025というアートフェアにいよいよ出たいなと思っていたことを思い出し、出るからにはやっぱり“ アート ”をちゃんと理解して、しっかり文脈をもって、勝負をしてみたいなと思っていました。


そして何より、、、

“ 技術も持って ”

というのも、思っていました。周りは美大生の方々も多いので、圧倒的アウェイになるのかなと想像しています。そうしたとき、そもそもの土台(学業として絵を学んできた過去)がぐらぐらだと、その上にどんな素敵な作品やコンセプトがあったとしても、細部で欠陥が出そうですし、何かの拍子に作品が崩れそうで。それだけ基礎って大事だし、根幹をなすものだと思っています。なので、" 技術 "はやっぱり必要かなと。


…ということで、決めました。

絵の練習を兼ね、“ デッサン ”をとにかくやり続けよう、と決めました。それも、冒頭申しましたように、ブランドさんとのコラボやイベントなどを行うその傍らで。そしてそもそも会社の傍らで(笑)。単純に絵を描く量は倍量くらいになりますが、それくらいやらないと、きっと美大生の皆様に追いつくことはおろか、きっと鼻で笑われそうなので。

“ デッサン ”、やり続けます!


= 最近の作品たち =

いったい今日のブログは何の内容なんでしょう、単なる意思表明というか、まったくもって読み手の楽しみなんか考えておりません(苦笑)。

ただただ言葉にしておかないとダラけてしまいそうで、ただただ各種イベントや案件が入ると絵を描くことが疎かになってしまう気がしていて。

それゆえ、基本である“ デッサン ”はやり続けよう!、と心に誓うことで、自分にムチを打った感じです。たまにこんなブログの回が出てきそうな気がしますが、温かい目で見守ってもらえると嬉しく思います。

では、本日はこれでブログを終えたいと思います。最後に、ここ半月くらいのデッサン成果物をダダっと貼り付けたいと思います。

お好きな作品、ございますでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!

KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。