見出し画像

【ビール飲みつつブログを書く】 『 経験は「武器を増やす」ものと、「広がりを作る」ものの2つがあるな 』と感じた出来事

 本日は、私の趣味であるビールを飲みながら、日々学んでいることについて『 ブログ 』を書きましたので、その御報告をいたします。


1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。


2. 【ビール飲みつつブログを書く】『 経験は「武器を増やす」ものと、「広がりを作る」ものの2つがあるな 』と感じた出来事

 前回は、週に一度の休刊日ということで、日頃の中国生活をご報告する『 今週のマガジン 』をさせていただきました。こちらです。

 さて、本日は、『 経験は「武器を増やす」ものと、「広がりを作る」ものの2つがあるな 』と感じた出来事をブログに書きとどめておきたいと思います。

■ どんな経験をしたのか?

 まず、今回の考察に至った経験談をお話させていただきます。以下2つの経験です。

① ビールにまつわるオリジナルな帽子を作ってみた経験

 こちらのnoteが詳細になります。

 ざっと説明いたしますと、自身のInstagramのアカウントをロゴにした、オリジナル帽子を作ってみた、というものです。

 結果的に「帽子は完成」し、“スキ数”は12を頂戴いたしました。

 その後、こちらの記事からの派生・展開等は、特にございませんでした。


② 自身の絵を使って、タイの小学校に塗り絵授業をしていただいた経験

 こちらのnoteが詳細になります。

 ざっと説明いたしますと、自身が白黒の絵を作成し、それをタイの小学校に御提供、それを使って子供達が塗り絵をする、というものです。

 結果的に、「塗り絵授業は大成功」、最終的に子供達が「 ありがとう 」のビデオレターを下さり、涙涙の経験となりました。

#Instagramの@35nobicasso2で見ることが出来ます

 その後、こちらの取り組みをご覧になった、南アフリカ在住の御家族、および日本の保育園より、「塗り絵を行いたい!」というありがたいお言葉を頂戴いたしました。

#ご応募お待ちしております

 つまり、こちらの取り組みから、次の展開に繋がっていった、ということです。

■ この経験から分かること

 既にお気づきの通り、この2つの経験が今回のテーマである、「武器となる経験」と「広がりを作る経験」ということになります。①が「武器となる経験」、②が「広がりを作る経験」です。

 ではこの2つは同じ経験であるにもかかわらず、なぜ違った効果を生んだのか?

 前後いたしますが、まず②です。結論から申し上げますと、理由は多々あれど、主となる理由は、「 誰かに届ける 」ということを行ったためだと考えます。

 「 誰かに届ける 」という行為は、作る人と届けられる人で成り立っており、この取組みをnoteなどでご覧になった方は、「 届けられる人 」と「 自分 」を重ね合わせることが出来ます。

 つまり、もし自身がこの取組みに関与した場合、どういったメリットが得られるのか、どんな気持ちになるのか、どんな発信ができそうか、が明確です。そうなると、この取組みを行う、ということ自体のハードルが下がり、「 私も 」という気持ちになれる、そう考えます。

 このことが、一つの経験から「 広がりが作られた 」一つの要因であると考えます。

 一方、①についてです。もうお分かりかと思いますが、①は「 自身が好きで行っただけ 」の行動です。

 つまり、誰かに届ける、という要素がない分(自分本位な分)、noteをご覧になる方からすると、「 へー 」、で終わってしまいます。言い方は良くないですが、「 他者への貢献がない 」、「 自己満? 」という捉え方をされてしまう可能性が高いです (もちろん、全員が全員そうではないと思います)。

 ここが広がりを生めるかどうかの差かなと。

 とはいえ、①の経験が「 ダメ 」ということではありません。これも大切な経験です。

■ 「 武器を作る経験 」も「 広がりを作る経験 」も両方大切

 実は①の経験は、「 広がりを作る 」経験に一役かっております。それを象徴した出来事はこちらです。

 これは、インドネシアでスケートボードパーク建設をする方に、自身のアートをのせたタオルをプレゼントする、といった取り組みです。

 実はもともとこちらは「絵」を届ける予定でおりました。一方、先方より「 パークは外にある故、 絵は保存が難しい 」ということで、「 絵 」では両者が満足する形を取れないことが分かったのです。

 そこで取った手段が、「 絵 」を「 日用品 」に意味変していく、という手段で、タオルに絵をプリントする、という取り組みとなりました。ここに①の経験が生きた訳です。

 つまり、「 絵をモノ(帽子やタオル)にプリントする方法 」が分からないと、先に進めなかった、あるいは時間がかかってしまった訳です。

 こういったことから、①の経験は、「 広がりを作る 」ための「 武器 」と考えることができます。

 以上から導き出される結論として、経験にダメな経験などは無く、「 武器を作る経験 」と「 広がりを作る経験 」に大別され、「 今回の経験はどちらの経験か? 」を意識して取り組むことが、成功に繋げる大切な考え方かな、と考察いたしました。

 いかがでしたでしょうか?

 このnoteもまた、「 相手に伝える文を書くスキル 」という武器を蓄える経験に繋がれば、と考える今日この頃です。

 今後ともよろしくお願いいたします。
 
#早くビールが飲みたい


3.【ビールの御紹介】

#ビールのデザインは素晴らしい

画像1

 何とも言えない、このエジプト感が素敵ですね。こういったカリグラフィーな文字、好きです。いつかカリグラフィーの文字を使った作品を作ってみたいな、と思っております。

#思考難航中

 お味は、アルコール度数高めで、しっかり酔えるお味でした。

#それは一体何味だ

 本日は酔ったのでこの辺で。

 ご馳走様でした!




いいなと思ったら応援しよう!

KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。

この記事が参加している募集