見出し画像

【 ビール飲みつつブログを書く 】 『 本気で挑戦し続けている姿を見せていると、協力してくれる人が少しずつ増えてくるんだ』と感じた出来事

自己紹介 


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている38歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 本日は、私の趣味であるビールを飲みながら、日々学んでいることについて『 ブログ 』を書きましたので、その御報告をいたします。


本日の内容


 本日は、『 本気で挑戦し続けている姿を見せていると、協力してくれる人が少しずつ増えてくるんだ』と感じた出来事をブログにしてみたいと思います。

◾️ 展示の準備が本格化してきました。

 何度もこのブログで紹介をしていて恐縮ですが、2022年11月末から、上海でいくつかの絵の展示を行います。中華系カフェ、デパート、日系カフェ、建築家事務所、などなど。この際だからと、相乗効果も期待し、同時期に行うことにしました。

 展示まで1カ月が切りました。最近、てんやわんや、です(苦笑)。本業の技術営業のバタバタもありますが、下手したらそれ以上に(笑)。特に忙しくなってきたのは、

" 上海伊勢丹での展示 "

です。この詳細はまた話すとして、、、今日はその準備をしていたときの一幕のお話です。

◾️ ただがむしゃらにくらいついていたら…

 今回の上海伊勢丹での展示は、私個人の展示ではありません。あるオシャレ&スタイリッシュな家具メーカーとのコラボ展示、なんです。家具メーカーなので、その上海伊勢丹にあるお店の一角にショールームがあり、そこで絵を展示する、そういうイメージです。

 そうなると、準備はその家具ブランドの方、そして私達を繋いで下さった、コーディネーターの方、少なくともこの3者で準備を進めることになります。

 …で、この二方、それぞれ会社の代表さんで、お一方はガッツリと大学でクリエイティブをやられてきた方なのです。なので、テクニックやデザイン、本当に凄いです、基礎がしっかりしていて。

 そしてもう一方も会社代表。

ということで、この方々についていくのが毎回必死です(苦笑)。もう、とりあえずやります!、頑張ってみます!、を第一声にして、勉強してアイデア出して、とにかく頑張っています。それしかないので。

 すると、、、

・あの広告媒体にも話してみよう!

・伊勢丹の管理の方も巻き込もう!

・別の展示場所も関与させよう!

みたいなことが次々と起こってきました。そして、グループチャットにその方々が参加、みたいなことも起こり始めてきました。

◾️ とにかく全力さを見せることが大切

 こんな一連の出来事を経験し、今回のブログのタイトルが教訓として得られました。

『 本気で挑戦し続けている姿を見せていると、協力してくれる人が少しずつ増えてくるんだ 』

ということです。きっと、

・ちょっとそれは…

・多分できないと思います

・ちょっと考えます

 こんなセリフを言っていたら、今回のような広がりをみせなかったと思います。なんか展示もこじんまりとしてしまい、それならそんな広告するのも…みたいな感じで。

 出来るかどうかはさておき、やるかやらないかで、がむしゃらにでも" やる "を選ぶことが重要なんだな、そう感じた出来事でした。

 今後ともよろしくお願いいたします!

本日のビール

 王家感のあるデザイン。

*こちらもよろしければぜひご覧下さい


いいなと思ったら応援しよう!

KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。