髄の年輪のモノローグ 第9回 フジファブリック『アラモルト』

 音楽ライターになってから2年ほどの間は下北沢にいることが多かった。ハイラインレコーズが撒いた種が見事に花を咲かせて、「下北系」と呼ばれるシーンが活気付いていた、というのが大きな理由。お仕事のお相手も、観たいアーティストも、聴きたい音源も、下北沢に集まっていた。(ちなみに、次点は新宿、僅差で渋谷、といった状況だった。そのあたりの話はまた追って)

 当時の下北沢では、ライブハウスにひとりでいるだけでも、様々な情報が入ってきた。フリーペーパーが大量に置いてあったというのもあるし、噂話だったり、対バンだったり、ソースは山のようにあった。当時はまだインターネットはそこまで浸透していなかったし、スマートフォンもなかったので、現場で得る情報がいちばん早くて正確だった。
 色々なところで名前が出ていたバンドがあった。フジファブリック。なんとも味のある、昭和の会社のような名前(実際に初期メンバーの方のご実家で営んでいた会社の名前が由来らしい)。で、音源を聴いてみたら、これまたなんとも味のある、昭和の歌謡曲と現代のバンドサウンドの融合。日本人には大変とっつきやすい、少々素っ頓狂な曲調と、不思議な言葉遣いの歌詞。「いやしかし何故に」という言葉がサビの頭にくることがあるとは、誰が想像しただろうか。ある種の発明だと思う。
 その不思議な歌詞を書き曲も作りギターボーカルも担当しているのが、志村正彦さんという方だという。まだお若いとのことで、とても才能のある方だとお見受けした。是非ライブを観てみたいと思い、そしてライブだとまた印象が違うのではないかと思い、機会を伺っていた。

 しばらく経ったある日、2003年の末くらいのことだったと思うが、お仕事でライブを観てきてほしいとのご依頼があり、編集者さんと共に会場に向かった。場所は新宿リキッドルームだったと記憶している。恵比寿ではなく、移転前の新宿のリキッドルーム。
 その日のライブは一般的なお客さんを入れて行うライブではなく、クローズドな、いわゆるコンベンションライブだった。とあるレコード会社が主催で、デビュー直前のアーティストのショーケースとして行われており、客席には自分たちも含めて“招待された音楽業界の人”しかいなかった。
 私には事前に「ライブを見に行ってほしい。◯◯日の××時に編集部集合」との内容しか明かされておらず、誰が出るのかは知らずに向かった。当然、会場のスケジュールを見ても内容は書いていない。誰が出てどんなことになるのか、期待半分と不安半分が混ざった気分でステージを見ていた。すると。
 あ、フジファブリックだ。
 フジファブリックがステージに立っていた。

 メジャーデビューを控えたフジファブリックのライブは、既に安定感もあり、しかし少々微笑ましい部分もあった。あの日の志村さんのMCは未だにはっきりと記憶に残っている。
 「……フジファブリックです……ええと……あの……その………」
 終始ずっとこんな感じで、いつの間にか観ているこちらが手に汗を握っていた。がんばれ志村さん。やりづらそうだけど、がんばれ。
 彼(彼ら)としてはアウェイ感があったのかもしれないけれど、個人的には満足だった。あの曲も聴けたし。

 その後の彼らの活躍については私が改めて書くまでもない。そして、その後の志村さんのことについても、私が改めて書くまでもないと思う。悲しかったし、理不尽さに呆然とした。あまりにも早すぎた。まだ三十路にも足を踏み入れていなかったのに。私がはじめてライブを観てから6年しか経っていなかったのに。
 彼の命日は2009年12月24日。ちょうど10年前。クリスマスシーズンが来る度に、彼のことを思い出す。個性的で、でも涙腺に踏み込んでくる曲の数々や、あのたどたどしいMCを思い出す。


----------------------------------------------------

掲載日:2019年12月22日
発売日:2004年2月18日
(15年10ヶ月4日前)
--------------------------------------------------
髄の年輪のモノローグ 目次:
https://note.mu/qeeree/n/n0d0ad25d0ab4

いいなと思ったら応援しよう!

qeeree.
サポートして頂いたお金は、公式サイトのサーバ代や作品の印刷費やその他諸々の経費等にありがたく使わせて頂きます。あと、たまにちょっと良いお茶菓子を買ったりするかもしれません。