
マリー・クワント展で震えた感覚〜そこから見えたもの
先週末、前職の山村留学団体(公益財団法人・育てる会)のOB会に参加しに、東京に日帰りした。
午前中時間があったので、友人が勧めてくれたマリー・クワント展を見てきた。
マリー・クワントは1950〜60年代のミニスカートを流行らせたデザイナー。

会場に入った瞬間、なんだかわからないんだけど、何故か涙が溢れてきて、自分でもびっくりしてしまった。
うまく言葉にならないけれど、目に飛び込んできた作品の数々から、ビシビシと生命力が伝わってきて‥
ああ、だめだな。言葉にするとエネルギーが落ちる感じがしてしまう。
マリー・クワント自身はもういないし、この場にあるのはその作品たち。
そこから伝わってくる、溢れるエネルギー。
ああ、これは何なんだろう。
込み上げてくる感覚を感じ続けながら外に出て、渋谷駅に行った。
そこでチラリと見えたハチ公像。
そして、そこでまた来た‥脳みその奥の方がツンと来て、ぐっと込み上げて来る感覚。
なんなんだ、今日の私変だわ‥。
そして、午後参加した、山村留学のOB会。
創始者で会長の青木孝安先生。
とても尊敬している方。
先生の話を聴きながら、また胸が熱くなる。
山村留学で指導員として働いた経験は、また別の機会に記事にしたいと思うけれど、
私のかまばの森の仕事と子育ての
大きな太い源流になっている。
この日の、言葉にできない胸を熱くした想いを、何度も思い出して噛みしめているのだけど、なかなか言葉にならなかった。
ひとつ言葉になったことがあるので、ここで書き残しておこうと思う。
それは、
直感に従って、
好きなことに真っ直ぐに、
無我夢中で命を注いできたこと、
それが世代を超えて、
足跡が残り、
たくさんの人たちに
影響を与えている。
笑顔だったり、感動だったり、穏やかさだったり‥
幸せの伝播。
そのエネルギーに、
圧倒されたんだと思う。
ああ、やっぱり言葉にすると薄っぺらくなっちゃうな。
でも、この感覚を覚えておきたかった。

私の場は、かまばの森。
昨日、尊敬している友人が伝えてくれた言葉。
「あなたは何をして、
どんな世界をつくり、
どんな世界で生きたいですか?」
考えてみたよ。
マリー・クワントのこと、ハチ公のこと、
青木孝安先生のことを感じ直しながら。
私は、
「かまばの森を真ん中にして、
自然とつながり、
人とつながり、
自分とつながり、
みんなが直感を信じて
自分らしく生きて
それらが共鳴し合う世界をつくりたい
私は、
そんな場の
空気になり、
風になり、
太陽になりたい。
そんな自分を表現していきたいな。
そんなかまばの森をつくって行きたいな。
かまばの森では、
ありのままの四季の自然の中で
様々な年齢の子どもたち、
そして子育てをする大人たちが集える
場づくりをしています。
「生きる力」とは、
自らを幸せにする力だと思います。
自然の中で自由に遊びこむことで、生まれ持った創造力を発揮して、
少しでもたくさんの子どもと大人が、
自然とつながり、
自分らしく輝いて生きる力を
発揮できますように。
かまばの森でお待ちしています!!
⭐️次年度は、日帰りだけでなく、
キャンプ企画も計画しています!!(やってほしい!とたくさんの声をいただきました)
お楽しみに!!⭐️