![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115250488/rectangle_large_type_2_c82d2a1d2d917a74f9e38731f7a30b15.png?width=1200)
Youtube始めました
こんにちは、Pyota ぴょたです。
この度、自分の中でずっと挑戦してみたいと思っていたYoutubeのチャンネルを開設したので、紹介します。
Youtubeのチャンネルはこちらになります。
Youtubeを始めたいと思った理由
自分がYoutubeを始めたいと思った理由は単純で、学生の頃からYoutubeをよく見ていたからです。
Youtubeを見ていく中で、自分も試聴する側でなく、自分の知識やエンターテイメントを色んな人に届けることができたらなと考えていました。
ただ、過去の自分には発信するコンテンツが特になく、半ばYoutubeでの発信は諦めていました。
そんな中、社会人になってから英語を学習する機会に出会いました。
これからの将来より英語の重要性は上がっていくだろうということで、英語に関する発信を自分でやってみようと考えました。
Youtubeで発信するコンテンツ
僕がYoutube内で発信するコンテンツは「AI英会話」です。
AIとは、「Artificial Intelligence(アーティフィシャル・インテリジェス)」を略した言葉で、日本語では「人工知能」のことを示します。
最近では、このAIがどんどん進化していき、英会話までできるようになりました。
AIと英会話ができるようになったので、日本にいながら好きな時に英語をアウトプットできるようになりました。
現在Youtubeで英語系の発信をしている人はたくさんいますが、海外経験が全くないのに英語が話せるという方は見たことがありません。
そんな中、AIとの英会話であれば、時間に縛られることなく、好きなだけ英語を話す練習ができるので、海外経験がなくても英語が話せるようになると考えました。
さらにそれを自分の英語学習により証明できたら二重に面白いなと思いました。
さらにYoutubeチャンネルを開設する前にYoutubeの英語系の発信を見てみましたが、AIと真面目に英会話をしているチャンネルもあまり見かけませんでした。
AIの制度は年々上がっており、今ではかなりディープな話もAIとできるようになって来ました。
AIに真面目に人生相談や恋愛相談をしてみたらどんな答えが返ってくるのか?
そんなことも楽しみながらAIと英会話ができたら面白いなとも思い、AI英会話というコンテンツで発信してみたいと考えました。
Youtubeをやる上での目標
そんな自分がYoutubeをやる上での目標は「一週間に一本は必ず動画を上げる」ということです。
Youtubeでの目標を立てる際に、チャンネル登録者数を目標とする人は多いですが、あえて自分はそうしません。
理由はチャンネル登録者数というものは自分でコントロールできる数値ではなく、必ず他人に依存してしますからです。
目標を立てる際は他人に依存しない目標であるほうが、必ず努力次第で達成できるようになるため、目標を自分のコントール下に入れる、さらに無理のない範囲で続けることができるようなものにしたいため、このような目標にしました。
終わりに
色々と書かせてもらいましたが、ゆるゆるとYoutube活動を続けていきたいと思います。
無理ない範囲で英語学習者さんに面白いと思ってもらえるような動画を作っていけるように頑張りたいと思います。
お時間があればぜひ覗いてみてください。
Pyota ぴょたのYoutubeチャンネルはこちら。