見出し画像

【MHW:IB】操虫棍ギャラリー②・鉄編

今回は鉄素材の基本的な操虫棍を3種紹介します。

※武器性能についての評価はありません

両刃型【鉄】

110101 両刃型【鉄】

アイアンブレード→スティールブレード→クロムブレード

最も基本的な鉄製の操虫棍です。
武器名を見ると、鉄(アイアン)、鋼(スティール)、クロムと段々とグレードが上がっているのがわかりますね。クロムはちょっとわかりませんが。

110102 両刃型【鉄】

両端に刃がついた独特の構造をしています。これはほとんど現実には存在しない形らしく、創作の世界で「両剣」とか「双刃剣」とか「双頭刃」とか呼ばれているそうです。ここでは「両剣」と呼ぶことにします。
刃が2つあるので振り回すことで通常の2倍攻撃できるほか、リーチも長く、敵に囲まれた際も360度対応できるスグレモノです。
ただ通常の矛などに比べると重量は重く、力と技術がないと逆に武器に振り回されることになります。ハンターさんに関しては筋力は問題なさそうですが。
虫笛は画像右側の刃に埋め込まれています。よく見ると空気を入れるためのスリットが彫られているのがわかります。
反対側を見ると、刃の根元に小さく穴が空いているのがわかります。これはおそらく印弾の射出口ですね。細かく作り込まれています。

他2種もまとめてどうぞ。

月刃型【鉄】

110201 月刃型【鉄】

一部パーツ強化武器のベースデザイン
フリーズゲイルなど

110202 月刃型【鉄】

斬撃部が扇型、虫笛部が三日月型の刃になっている独特な形の操虫棍です。
これは中国の武器「月牙鏟(げつがさん)」がモデルになっています。『西遊記』に登場する妖怪、沙悟浄とともに描かれることで有名な武器です。
元は旅のお坊さんの武器で、護身用にはもちろん、幅広の刃をスコップとして使って遺体を埋葬するのにも用いたそうです。
そう聞くとありがたい感じがしてきますね。

三叉型【鉄】

110301 三叉型【鉄】

クロムトライデント

110302 三叉型【鉄】

穂先が三叉に分かれた槍、トライデントの形をした操虫棍です。
トライデントはラテン語で「3つの歯」という意味なんだそうです。たしかに「デンタルケア」とか言ったりしますね。
今日現実で使われている三叉槍、つまり漁具の「モリ」には刃はついていません。獲物を突き刺す以外の用途がないためです。
一方、この武器は振り回して使うものなので、穂先が肉厚になっていて、刃もついています。同じような形の武器でも目的によって細かい部分が変わるのは面白いですね。
虫笛部には鋭くとがった大型の結晶が備えられています。こちらも武器として使えそうですね。


以上、鉄素材の操虫棍を紹介しました。どれもスタイリッシュでかっこよかったですね。
次回は爛輝龍マム・タロトの調査で入手できる操虫棍を紹介します。

いいなと思ったら応援しよう!