![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143759567/rectangle_large_type_2_184c577263dbeb11240286f4768626ad.jpeg?width=1200)
毎日の暮らしをもっと豊かに。ノートタイム優先の4時起き朝活ルーティン
こんにちは。
ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。
私は子どもたちと一緒に21時頃に寝て、朝4時頃に起きる生活をしています。
子どもたちが小さかった頃、寝かしつけをしつつ自分も一緒に眠るようになってから、このリズムになりました。
子どもたちは今は11歳と7歳。
もう寝かしつけは必要なくなりましたが、このリズムがちょうどよくて続けています。
早朝、「これがベスト!」なルーティン家事をやってきたけど…
朝4時に起きて何をやっているのかと言うと、トイレ掃除から始まるルーティン家事。
4時から5時に家事をして、5時から6時にノートタイム。
ノートタイムでは、「1日を整えるノート」にその日やることを整理したり、5年連用日記を書いたりしています。
それが終わると、ヨガやストレッチをしていました。
1日を整えるノート〈Blessing ECサイトリンク〉
何年も同じルーティンを行っていて、これが私にとってのベスト!だと考えていました。
ルーティン家事の間は、standfmでLIVE配信。
毎朝来てくださる方にご挨拶をしながら、なんでもない雑談をするのが、いつもの朝のスタートでした。
ふとしたきっかけで、毎朝のLIVE配信をやめてみることに。
そして、配信をやめたことで、ルーティンを変えてみるのもいいかも?と考えるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718137296142-Igw4P67FeW.jpg?width=1200)
「ゴチャゴチャする日」をなくすためのルーティン
何年も繰り返してきた、朝のルーティン。
変えようとしても、長年体にしみついた動きが心地よくて、ついいつものやり方に戻ってしまっていました。
いろいろ試した結果、やっぱりもとのやり方がベストだったんだ!と考えるように。
そんな時、「そういえば、1日がゴチャゴチャする日は、朝のノートタイムができなかった日」だと思い当たり、ノートタイム優先のルーティンを行ってみることにしました。
朝4時に起きて、身支度を済ませると、まずはノートに向き合ってみることにしました。
ノートタイムを優先することで、寝坊したり家事に時間をかけすぎて、時間が足りなくなった!ということをなくしたい。
とにかく、手帳を見ながら「1日を整えるノート」で、その日のことを見通して、整理することを最優先に。
ノートタイム最優先の朝時間
1日を整えるノート、5年連用日記、家事ノート、家計ノートなどに向き合います。
さらに時間が余ったら、ブログやコラムの執筆時間にあてたり、ヨガや瞑想をしたり。
そして、ルーティン家事は「5:30〜6:00の30分間に集中して行う」と決めました。
ノートに向き合う時間はゆったりと、家事時間は短くコンパクトに。
もし家事がすべて終わらなくても大丈夫。
後でやってもいいし、1日くらいサボっても◎。
早朝は静かなひとり時間ですが、朝6時近くになってくると、家族が起き始めます。
ノートタイムに起きてこられると気が散るけど、家事なら大丈夫。
ノートに向き合うことを最優先に、ルーティンの順番を入れ替えることで、頭も心もスッキリ。
家事のやる気もアップします。
これがベスト!と思えることでも、いろいろやり方を変えて試してみると、思わぬ発見がありますね。
試行錯誤してみるって大事だと、実感しました。
そして、ルーティンを変えた朝時間はとても新鮮!
起きるときにワクワクします。
読んでくださり、ありがとうございます。
今日もよい一日になりますように。
メモ
この記事は、2024.6.10(月)にノートに書いた内容をまとめたものです。
ノート→ uselessさんからいただいたノートブック
ペン→Uniball One
いいなと思ったら応援しよう!
![ぴょこぴょこぴ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79900956/profile_ec951160ffef9f1de022964bf38817f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)