![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133019642/rectangle_large_type_2_42649d4e8c178e920efc25f76ef30b87.png?width=1200)
よめる!財務3表!
企業分析シリーズの最初は財務3表の読み方をざっと解説します!
次の図だけでよいのです!財務3表を読むためには!
![](https://assets.st-note.com/img/1709644528516-US226U01Xt.png?width=1200)
企業の3つの活動とは?
お金を集める
企業者自身がお金を出したり、銀行から借りたり、投資家から集めたり
投資する
パソコンなどの備品を買ったり、材料を仕入れたり、商品を加工する費用に充てたり
利益を上げる
いくら売り上げが出て、費用はどれぐらいで、どれぐらい儲けて、どれぐらい税金を払ったか など
企業の3つの活動と財務3表の関係は?
BS
BSは左右の表からなり、左側に資産、右側に負債・純資産が並びます
資産には投資した結果の内訳が載っています
負債・純資にはお金を集めた結果の内訳が
PL
PLには収益(売り上げ)や費用、利益などが載っています
利益をどのように上げたのかという内訳が載っているわけです
CS
CSには企業の3つの活動それぞれ実際に動いた現金が載っています
現金の動きをごまかすのは難しく、例えば「倒産しそうな会社なのか?」「成長期の会社なのか?」などが分かります
終わりに
これだけなんです!
これだけ頭に入れておくだけで、実際の財務3表がすごく分かりやすくなります!
次回から実際の企業を取り上げ、財務3表を見て企業分析していきます!
いいなと思ったら応援しよう!
![Puuuii | 伝える技術と心理学で戦うデータエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132912762/profile_035bb93b2f0bebe6400b4e807a808205.png?width=600&crop=1:1,smart)