![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47641613/rectangle_large_type_2_c7638ca099028f21d0947ebba9ace5ad.png?width=1200)
憂鬱な1週間を変えるための選択って大事だなー、って話🌱
【地球にも、自分にも優しい生理習慣🩸💚】
*この投稿では生理用品について取り上げます。
ナプキンを最後に買ったのは去年の夏だっただろうか。
月経カップの導入から始めて、年明けて手持ちのナプキンがなくなったタイミングで、吸水性サニタリーショーツを導入してみました。
この2つの同時使用があまりにも快適すぎて、生理の憂鬱さから開放されるような、そんな感情さえ芽生えたので、私の使用例をつらつら書いてみます📝
------
〈生理直前〉
周期をみて、そろそろかなーっと思い出したら、月経カップ装着スタート。
別に生理中じゃなくても、パンティーライナー的な感じで、おりもので下着が汚れることもカバーされるので、良きです。
不意に始まっても慌てなくて済むしね。
〈1日目〜3日目〉
ここからは吸水性ショーツとのハイブリッド開始。
私は前半数日が経血が多いので、月経カップだけでは、寝てる時や、日中なかなかお手洗いに行けない時にどうしても漏れがち。
でもこのショーツがあれば、安心感が半端ない!
「そろそろカップいっぱいかな💦」とひやひやすることがなくなったので気持ち的にすごく楽。😌
ちなみに、夜はcomfitsのspecialかheavy、日中はregularを使用してます。
〈4日目〜終わりまで〉
後半は月経カップのみで、通常の下着で過ごす。
月経カップの利点である、経血が出る不快感や匂いから開放されるので、この時はもはや生理中であることも忘れてしまう程。笑
------
はい、ってな感じが私の生理ルーティーンです。👆
月経カップ、吸水性ショーツ共に、
使い慣れるまでの期間や洗う手間など、若干の負荷を感じる人もいるかと思います。
確かに実際そうですよね。
私自身、月経カップは使い始めて数回は出し入れが慣れず、ちゃんと入ってないと漏れるしで、ひやひやした。
お手洗いで中身を出す時に手が血まみれになるし。笑
ショーツ洗うのは意外と簡単に感じたけど、吸水させるために何層にもなってるから雨の日とかは乾きにくかったりするし。
でも、結果お手洗いのサニタリーボックスが要らなくなるし、何より生理中独特の「あー血出てるわー...」のような憂鬱感や不快感から開放されるので、個人的には変えてよかったと思います。👍
(慣れてしまえば全然負荷じゃないし笑)
エコのためも大事。
自分のためも大事。
優しい選択を、これからも心がけたい。💜