profile
かなう
カラーセラピスト
HSPカウンセラー
自己肯定感カウンセラー
アドラー流メンタルトレーナー
小さい頃から人に相談するのが苦手でした
人見知りで内向的な、
最近は認知度も高まってきた、
いわゆる『繊細さん』HSP気質で、
無意識に大人たちの考えていることを
察知して行動している部分もありました。
なので、子供の頃の母の口癖
「お姉ちゃんは手のかからない子だった」
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
が、板に付いてしまったのだと思います。
妹は赤ちゃんのころから手がかかり、
好き嫌いや癇癪もひどかったのです。
そんな妹の育児と家事や仕事にと手一杯で、
5つ年上の私には、
言えば通じる安心感からか
「ゆずってあげなさい」
「がまんしなさい」
が多くなっていったのもあると思います。
今、子育てをするようになって、
母がそうしたくなるのも良くわかります(笑)
そんな感じで
「いい子でいないといけない」
「がまんしないといけない」
がしみついてしまった私は、
学校で嫌なことがあっても、
いじめられても親に話すことができず、
夜、布団に潜って泣きながら眠っていました。
そんな風になかなか親に困りごとを話すことができずにいたので、
私だけが、
家族の中で繋がりが薄い存在に感じていました。
大人になって……
社会に出てからは、
HSP気質もり、
あれやこれやと考えすぎ、
仕事に時間がかかりすぎて、
同僚に嫌な顔をされたり、
上司に睨まれたこともありました。
最初の会社は、
HSPでも比較的働きやすいと言われる、
IT系でプログラマーとして入社しました。
けれど、
とても残業が多いんです。
疲れやすくて残業が続くと
朝起きれない……。
そして遅刻。
休日は夕方近くまで起きられないしで、
みんなが普通にやっている会社勤めも
まともに出来ないことが
情けなく感じていました。
結婚後も相手の要望を察知して
先回りしたり、
雰囲気から
自分の意見を押さえ込んでしまいました。
自分の色が消えていき、
着る服も暗い色ばかりになっていました。
カラーセラピーとの出会い
もともと色鉛筆を集めたり、
カラーペンを集めたりと
カラフルなものが大好きでした。
たくさんの色を見るとわくわくして、
楽しい気分になります。
知人とふとそんな風に
色が好きだという話をしていたとき、
色に関わる仕事はいいよと
勧められました。
家に帰ってすぐ
検索してみました(笑)
そうしたら、
近くで開催されている
カラーセラピーの講座があり、
すぐに申し込みをしました。
綺麗なカラーボトルを使った講座中は、
自分の気になる色を選びながら
進んでいきました。
選んだ色のメッセージが、
「過去の自分を丸ごと全部、
そのままでいいんだよ」
と言われているようなもので、
講座中だというのに涙が出そうでした。
本当に色ってすごいなと思った瞬間です。
資格取得後、
子供と、
それから
お友達にカラーセラピーをしました。
すると
「なんでわかるのーーぉ?」
の連続と
最後に
「なんだかすっきりした!」
と言ってもらいました。
この時のふっと
力の抜けた笑顔を見て
「あぁ、こんな風に誰かの
気持ちを楽にできるのって凄いな」
「もっとそんな笑顔を増やせたらいいな」
と、
あったかい気持ちを受け取りました。
「あぁ、なんかすっきりした!」
「これまでのことが、全部ゆるされた気がする」
色を選ぶことから、
こんな風に
ふっと心が軽くなる体験を
たくさんの人にお届けしたい!
たくさんの人と、
そんな瞬間を共有したい!
そのために、
これからも
カラー、
心理学、
HSP
についての学びを深めていきます!