
【手帳ノート術】秘密の手帳を使って次々と目標を達成しています
人生の純度が上がる手帳『pure life diary』開発者の井上ゆかりです。
現在、2022年版の注文受付中です!
今日は、「夢を叶える手帳の使い方」と若干あやしいタイトルです(笑)
秘密の手帳とありますが、秘密にしてるわけではなく、pure life diaryがまだほとんど知られていない手帳だからです。
ほとんど知られていないですがプロト版が売り切れになったり、福岡の実店舗で即売り切れになったので、知っていただければ人気になるのではないかなぁとちょっぴり期待しています^^
夢を叶える手帳ということですが、お手持ちのノートなどを使ってもできるかと思いますので参考になればうれしいです。
手帳を使って夢を叶えるポイントは3つあるのですが、最後にお伝えするおまけのところまでやると夢が思ったより簡単に叶ったり、うれしさも倍増する気持ちになれるのでぜひ最後までご覧ください!
夢を叶える手帳を書く手順
①目標は近い未来ではなく遠い未来から設定する
②センターピンを日々設定する
③やりたいこととやらないことはセットで考える
①目標は近い未来ではなく遠い未来から設定する
多くの人は日々の目標、月の目標、年間目標までは設定していると思います。反対に10年後の目標などについては普段あまり考えることはないという方が多いのではないでしょうか?
実は夢を叶えていくうえで遠い未来から目標設定をしていくことは大事です。なぜかというと、自分が本当にやりたいことや大きな目標を設定することで、普段設定している近い将来の目標設定、つまり毎年、毎月、毎日に目標自体や、やるべきことが変わってくるからです。
イメージしやすい近い未来から目標設定した方がやりやすい、その方がいいんじゃない?と感じる方もいるかもしれません。
しかし近い未来から設定するデメリットも実はあります。それは現状や現状の環境にとらわれやすいことです。
「今のわたしはこうだから〜〜これくらいの目標かな」など、自分でも気づかないうちに本当にやりたいことなどがかき消されてしまいやすいです。
今の現状は置いておいて遠い未来から設定することよって、今やるべき重要なことが変わってきます。遠い未来の夢や目標を設定することによって、それをしないと見逃してしまうような今本当にやるべきことがわかるのです。(昔逆算手帳を使っていた人などはイメージしやすいかもしれません。)
こう聞くと、遠い未来はなかなかイメージしにくいという方もいるかと思います。
ポイントは、今の現状の状況や世間体などは全く考えなくていいので、あなたが本当になりたい、叶えたいというものをイメージしながら洗い出していくと良いです。
それでもイメージしにくい方は、この記事の最後のおまけ部分のワークをしてからやると浮かびやすくなります。
②センターピンを日々設定する
センターピンを設定することは夢を叶えていくに当たってとても重要です。
センターピンとはボーリングのまんなかのピンを倒すと後ろのピンがすべて倒れるように、ものごとがすべてうまくいくために何をすれば良いのか?その行動のことを指します。
▼詳しくはこちらの記事へ
センターピンを設定することが習慣になると、人生の目標を早く達成できたり、より大きな目標を達成できるようになります。
そして遠い未来の目標設定した後に今やることがこのセンターピンなのです。
普段、多くの人は緊急性の高いものに追われています。しかし緊急性の高いことは人に強制されなくてもみんなできてしまいます。
反対に本当は未来のために重要なことでも、緊急性が低いとついつい後回しになってしまいます。ですので、1日たった5分でも良いのでセンターピンに向き合うことが大事です。
わたしもセンターピンを立てるようになってから、内向型コンサルタントしていろんな人に知ってもらえるようになったり、商業出版することもできました。
ぜひ、やることにリストに加えてセンターピンを活用してみてください^^
毎日、月ごと、1年ごととそれぞれ作るのがおすすめです。
③やりたいこととやらないことはセットで考える
多くの人はやりたいことリストを作ったことがあると思います。
やりたいことリストに加えて、日々ちゃんとセンターピンに向き合えるようにやらないこと、手放すことを決めることも大事です。毎年、毎月とテーマを決めて手放すことを決めると良いでしょう。
また、やることリスト100も全部かけないと、自分は埋められていないからダメだと自己嫌悪感を感じてしまう人も多いと聞きます。
やることはただ羅列するのではなく、ジャンル分けをして各ジャンルごとに設定していくと考えやすいですし、バランスの良いリストになるのでおすすめです。食事がバランスが大切なように人生もバランスが大切です。
pure life diary20222は、暮らし・健康美容・趣味・学び・パートナーシップ/家族・仕事・人間関係・お金、の計8個のジャンルごとにやりたいことリストを書けるようにしています。
おまけ 夢の精度を上げる方法
今回3つのポイントをお伝えしました。その中で、遠い未来の目標設定がイメージしにくいと感じる方もいると思います。
その場合の解決方法をシェアしますね!イメージが湧く方もこれをしておくとより夢の精度が上がるので取り組むのがおすすめです。
自分の中にある価値観と才能に向き合うワークをすると良いです。
価値観を知るワーク
pure life diaryでは60個以上の質問を用意しているのですが、全部は紹介しれきないので、その中でもまず取り組みやすい「価値観の質問」を7つのジャンルから1つずつ紹介しますね!
【暮らし】
Q1. あなたは十分すぎるお金を持っています。どこに住んで、どんなライフスタイルを送っていますか?
(お金など現状にとらわれやすい前提を外すことがポイントです。)
【お金】
Q2. 理想の人生を過ごすのにリアルにいくらお金があったらいいですか?
(根拠の数字の内訳などの計算もあるといいですね。漠然と月収100万とかになっている人が多く、根拠がないとそこにリアリティが持てないので目標に向かっていけなくなってしまうんです。)
【仕事】
Q3. 仕事を通して成し遂げたいことは何ですか?
(仕事のやりがいややりたい仕事、どんな風に仕事ができていたらいいか考えてみましょう)
【パートナーシップ】
Q4. 仲の良いふたりでいるには何が大切だと思いますか?
(それを大切にし続けるには何が必要か、も書くと良いですね!)
【しあわせ】
Q5. あなたにとってしあわせとは何ですか?
(他人や社会の一般常識でなくあなたにとってのしあわせの定義を言語化していくと良い目標や夢が設定できます。)
才能を知るワーク
才能の見つけ方は2つの方法があります。
1つ目は、過去の成功体験を3つ洗い出してその中に共通するものを見つける方法。
もう1つは、1つの成功体験を思考から実行するまでをできるだけ細かく分解して人と比較して自分の強みが出ているのは何かを見つける方法です。
手帳のワークショップをやっていると、「私には成功体験がありません」という人がたまにいらっしゃいますが、20年以上生きていると必ず成功体験はあります。
いつもやっていること、人に頼まれること、もしくは人の作業を見てイライラすることなどがないか、ゆっくり振り返ってくださいね。
才能とは自分が努力している感覚なくできることなので、意外と自分では気づきにくいものです。この動画だけだと難しかった方は、pure life diaryには才能を洗い出すワークがもっと載っていたり、無料のワークショップで質問もできますので気軽に聞いてくださいね!
【pure life diary発信メディア】
・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCh1kyuWEHIVNF3wOKWI_jNQ
・Instagram
https://www.instagram.com/purelife_diary/
・note
https://note.com/heisuke335/m/m8bc4da1c4bc0
・Twitter
https://twitter.com/DiaryPurelife
・Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/430297854772896/
・LINE公式
https://line.me/R/ti/p/%40006mkejh
・メルマガ
https://feppiness-mail.com/p/r/aZvuM2BS