見出し画像

脚本家になろう

シナリオ脚本家協会だかが割とキモいのでこんな提案してみる。

小説家になろうがあるんだから、「脚本家になろう」があっても良いのではあるまいか。漫画原作でドラマ作る時に「動かせない部分」つまり、時間帯や話数や主演などの配役……を条件として脚本を募る。採用されたら一本ナンボの小遣い貰って……みたいにするの。

もちろん賞金は買い叩けるから雑魚脚本屋さん雇うより安くする。こうして原作付き脚本しか書けない自称脚本家(本稿では脚本屋さんとしている)を排除して、彼らにはオリジナル脚本で頑張って貰おうじゃないか。

そもそもですよ、ストーリーと絵コンテと絵を全部1人でこなしてる「漫画家」と言うのは才能の塊だ。ドラマで言ったら脚本と監督と撮影と編集やる様なもんだぞ。

実際永野護は「花の詩女 ゴティックメード」で上記の部分を担当している。無限に時間かければ基本的には漫画家はここまで担当できる。

しかしそうしないのは永野護みたいに現場を経験していない(永野護は一時期サンライズに所属してて古参スタッフに鍛えられている)のと、普通漫画家は漫画描くのに忙しいからだ。

だもんで、一流漫画家はジャンプとかに取られてしまうから、何処とは言わないが所沢のさくらタウンのフレンズは絵描きと物書きを組み合わせて漫画描かせたりしてる。ありゃメディアミックスして大金稼ぐ為の「パーツ」集めだよ。それが著作人格権行使するなって一文の「理由」だ。けものフレンズも1期アニメが殆ど「たつき監督の独力」で完成してパワーバランス崩れたから排除に走ったのかなぁ、と。

既に現状、TV局が売りたい放送枠に対して「原作が足りない」のは明白で、KADOKAWAがカクヨムやってるのは原作不足を補う為の行動なんね。
だったら脚本に関しても一般ユーザーから拾い上げたらいいんじゃね?

いいなと思ったら応援しよう!

純戦士のおじさん
方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!