電脳記号の事件簿【1-2】

 探偵事務所。私はソファーに座る。テーブルには薬酒だ。私は格調高い背広を着ていた。市民は普段着を変えない。これは歴史単位の流行だ。 

 猫島めいは私の隣に腰掛けていた。いつものドレスだ。

 私はメモ帳とペンを見ている。よくある掌サイズのメモ帳だ。私はパラパラと白紙をめくる。ペンも、普通の量産品だ。何の電脳的仕組みもない。

「それは何?」

「『宝石』対策の道具だ」

「メモ帳とは古風ね。何か仕込まれているの」

「いいや。普通のメモ帳だよ。手品ですらない」 

「相手は、科学の完成品たる、電脳記号よ」

「『宝石』に、納得への上書き機能はない」

「メモをして、自らの思考を、客観的に読むのね」

 私は首肯した。テーブルの薬酒を手に取る。私は薬酒をラッパ飲みした。

 神経症によい薬酒だ。電脳事件の恐怖をやわらげてくれる。私はボトルをしめると薬酒をソファーの隙間に隠した。じきに依頼人と妹君は来る。私はメモ帳を示した。

「これで納得をさせられていたかは分かる」

「かなりの意志力を必要とするわよね」

「意志を整理するにも、メモは役に立つよ」

「電脳記号の効果を受ける前提ね。予防策ではない」

「記号は確認しておきたい。この目で見ておくのさ」

 知性とは批判だ。無条件の納得は、批判を考えられなくする。肯定も否定も関係ない。正しいかどうかの自己批判から、知性は始まるのだ。所属する派閥で、知性を決めるのは、スタートラインにすら立っていない。知性とは名ではなく生き様だ。

「勤勉だことね。私は見たくない。目は逸らしておく」

「ご自由に。もうじき姉妹は来る。どんな妹君だろうね」

「相当なお馬鹿さんらしいわ。姉とは大違い」

「姉君は、頭のよさがにじみ出ていた」

「きっと妹の劣等感はすごいわよ」

「美人で賢い姉をもつとね」 

「女の虚栄心は、北風のせいだわ」

 私は猫島をいちべつした。

「その北風は、劣等感の暗喩(メタファー)かい」

「文学者にでも聞いてちょうだい」

「それはそうだ」

「騒がしわね」

「妹君だ」

 事務所の戸口から騒がしい声が聞こえ始めていた。足音も近づいている。甲高い声の隙間には、落ち着いた言葉も混じる。落ち着いた言葉は、依頼人の淑女だと分かった。

 私はノックを待つ。しかし、扉はノックもなしに開けられた。

 無礼な入室をしたのは、金髪ツインテールの少女だ。お嬢様学校の制服を着ている。少女は、首に『宝石』を提げていた。件の妹君だ。明らかに本物の『宝石』を提げている。

 猫島めいは、爪を気にするふりで、顔を伏せた。もう部外者の顔だ。

「あら、イケメーン」

「私は寺井すけろくだ」

「ノックをして開けなさい」

「こちらが君の妹さんかね」

「るみと呼んでね」と妹君。

 会話が渋滞している。私は咳払いをして、話を掌握した。

「るみさん。今日はご足労頂きありがたい」

「本当よね。私も忙しいのよ」

「るみは遊びまわる毎日よね」

「お姉。うるさいのはなしにして」

「そうね。すこし黙っているわ」

  私は閉口した。姉君はあまりにも簡単に応じたのだ。

「それが『宝石』の効果かね」

「ええそうよ。便利で素晴らしいダイアだわ」

「ダイア。確かにダイアだ。納得させられる」

 私はメモを始める。『宝石』は、ダイアだ。私は納得した。確かに本物だ。しかし、電脳記号の効果からして、話は変わる。私はメモを素早く走らせた。見た目はガラス玉をしている。私は得心した。やはり電脳記号の倒錯はこれで間違いない。

 電脳記号とは、科学完成運動の産物だ。科学は完成しなかればならない。このスローガンは、理系的と文系的の、2通りの目的を導き出した。

 理系的は、『シンボルネットに応じて純物理の錠前は開閉しなくてはならない』だ。

 文系的は、『シンボルネットに応じて純精神の営みは変わらなくてはならない』だ。

 この2つを達成するために、電脳記号は発明された。人類はネット機能をもつナノサイズ機械を空中散布する。これはエネルギーに応じて、多様な力場も発生させる。人類は、運命とエネルギーの問題だけを残して、科学の完成を宣言した。

「とにかく、要件は手早く終わらせるわよ」と妹君。

「るみ嬢の言い分を聞きたい。君は電脳記号をどうする」

「どうするとは、どういう意味よ」

「失礼。私は思考が乱れている」

「バカな探偵さんね。アハハハハ」

 私は舌を丸めた。言葉足らずだ。思考が乱れている。というよりも、結論がさきにきてしまうのだ。私は口をへの字に曲げた。やはり意志力が試されている。

「話を明快にすべきだ。君は電脳記号を手放すかね?」

「嫌よ。手放す訳ないわ!」

「そうだろうね。しかし姉君は手放してほしい」

「私は貴方のためを考えているのよ」

 るみ嬢は、口を尖らせている。大人と見られる努力を感じない。

 そのとき猫島めいは、爪を気にしながら、ぽつりとつぶやく。

「3人して何を話しているの」

「会話に、何かしらの疑問でも?」

「会話、会話、会話なのかしらね」

 その発言に、るみ嬢は、単純な考えを口にした。

「何それ。超不快。帰る」

「こんなすぐに帰るのは失礼よ」

「帰ると言ったのね。私は賛成だわ」

「めい嬢。まだ話を始めたばかりだ」

「お話にならないわ」

 猫島は、空気を剣呑にした。

 しびれを切らしたのはるみ嬢だ。彼女は立ち上がる。

「美人だからって調子に乗るなよ、ブス」

「帰りなさい。私はお話ができてしまいたくないの」

「あーもー、マジ、不快」

「るみ。こら、待ちなさい」

 るみ嬢は早足で退室した。

 姉君は、るみ嬢を追いかける。姉君は、戸口で我々に一礼した。姉君は退室する。

 猫島めいはデバイスを私に見せた。いつの間にやら小鞄から出している。

「めい嬢。なぜ邪魔をした」

「貴方のためよ」 

「それは何だね。デバイス?」

「途中から録音しておいたの」

「メモはしていると言ったろう」

「よいから聞きなさいよ」

 猫島はデバイスを起動した。シンプルな操作で、録音は再生される。

「アウアウアウ、アウアウアウ」

「失礼。私は思考が乱れている」と私の声。

「アウアウアウアウ。アヒャヒャヒャヒャ」

「話を明快にすべきだ。君は電脳記号を手放すかね?」

「アウ。アウアウアウ!」

「そうだろうね。しかし姉君は手放してほしい」

 私は瞠目した。この人語にならない声は、るみ嬢のものだ。私は記憶を思い起こした。記憶上の妹君は、人語を話している。しかし、何かがおかしい。

 私はつばを飲む。苦虫を噛み潰したような顔だと自覚できた。信じられない。私の記憶と録音は、合致している。その録音は、最後まで人語にならない声が続いていた。

「冗談だよな。私は会話ができていた」

「『宝石』を見たからよ。頭が悪くなるわね」

「彼女は『宝石』で我々をもて遊んでいたと」

「いいえ。恐らく本人も話をしていたつもりよ」

「推理するに。自分にも『宝石』を使用している」

「知性は批判だというわ。納得の乱用で、堕落したのね」

 私は胃酸が逆流している。私は動悸を覚えていた。自分でも驚きだ。本当に怖い。

「納得の乱用。しかし話通りの『宝石』でも、こうはならない」

「倒錯が壊れたのよ。多分ね」

「本人が『宝石』をダイアと思い込む。本人は気づいた」

「というよりも、思い込むのにも『宝石』を使用したのよ」

「なるほど。純粋も、意味通りなら、倒錯ではない」

「依頼を受けなさい。姉君のためよ」

「今の『宝石』は近くにいたら被害を受ける」

「貴方は決定的なところで『先端』でいる。だから私は惚れた」

 猫島は綺麗な顔を歪ませない。丹精な顔立ちだ。私は異物感を覚えた。

 猫島めいは、精巧な目を、私に向けている。

 私は肩甲骨を動かした。私は深く呼吸をする。 

「信じられない。本当に怖い」

「貴方は怖がりだものね」

「私は、姉君に好感を抱いている」

「女のために依頼を受けるつもりね」

「不快かね。猫島めい嬢」

「私は『先端』な男が好きだもの」

 怒りに満ちた猫島めいも美しい。彼女は小麦色の肌を赤くしている。

 私の神経は爆発した。

「ええい、くそったれ! その期待は君のエゴだ!」

「貴方の好感もエゴじゃない!」

「私はバカでない女が好きなのさ」

「私がバカなのは、貴方の前だけよ」

「決定的なところで、私はバカが嫌いだ」

「私は貴方に惚れているからバカな女なの!」

「なぜ私を愛しているのさ」

「うるさい。貴方のせいよ!」

 我々2人は、顔を真赤にして睨み合っている。お互いにらしくない。

 私は今日1番の深呼吸をした。

「分かった。依頼は受けるよ」

「あらそう。勝手にしなさい」

 私は冷静になろうと努める。私は決定的なところが『先端』でいる。その通りだ。冷静になるにも『先端』でいた。私は潔く非を認める。猫島に低頭した。

 彼女も、財閥令嬢として、色々な人間を見ている。私の謝れるところが好きなのだろう。私は彼女が嫌いだ。しかし、自分の長所を曲げる気はない。

「めい嬢。話が逸れた。すまない」

「そういうところよ、色男」

「私は、自分がバカなのも、嫌だからね」

「この流れで謝るのもバカじゃないかしら」

「もちろん、バカな行為だとも」

「そういうことね」

「そういうことだ」

 猫島は今日1番の嘆息をした。

「何だか何かを嫌になるわ」

「私は私でありたいのでね」

「依頼について考えるべきね。付き合うわ」

「ここからは私だけで動いても構わない」

「寂しいことは言わないでよ」

「君に何のメリットがある」

「私は貴方の相棒になりたいのよ」

「それがすべての動機かね」

「そうよ。私は貴方の隣にいたい」

 彼女はわざわざ私に依頼をまわした。これは行動を供にする布石だ。私は、猫島を再確認した。やはり彼女は財閥の人間だ。極めて政治的行動をしている。これが彼女の長所なのだ。だからこそ、私は彼女が嫌いでもある。しかし同時に頼りになるとも感じていた。

「相棒。めい君。よろしく頼む」

「切り替えの早い男よね。素敵だわ」

「依頼内容は、『宝石』を取り上げる、だね」

「猶予はどのくらいだと考えているの」

「あと1日だ。24時間以内に解決しないと妹君は引き返せない」

 

いいなと思ったら応援しよう!