100g98円の特売豚バラ肉で台湾屋台メシを作ってみた!【レシピ】
ぷらすです。
昨日スーパーに買い出しに行ったら、豚バラブロック肉が100g98円で特売してたので即購入し、台湾屋台メシの王様「魯肉飯(ルーローハン)」を作ってみましたよー!
トロトロの豚肉と甘辛味がみんな大好きな美味しいヤツでしたねー。(´∀`)
魯肉飯(ルーローハン)3人前
材料:
豚バラブロック 400g
固ゆで卵 3個
玉ねぎ 1/2個
おろしニンニク 小さじ2
おろしショウガ 小さじ2
フライドオニオン 大さじ1
五香粉 小さじ1
ご飯 180g程度(大きめの茶碗1杯分)
醤油(A 大さじ1
砂糖(A 小さじ2
酒(A 大さじ1
みりん(A 大さじ1
オイスターソース(A 小さじ2
ほんだし(A 小さじ1
水 600㏄
作り方:
1・豚バラブロックは横5㎜~1㎝幅にスライスしてから、縦5㎜~1㎝幅に細切りにする。
2・玉ねぎは繊維に沿って薄くスライスしておく。沸騰したお湯に卵を入れて固ゆでにする(中弱火で12分程度茹で、流水で冷やしカラも剥いておく)
3・フライパンを中火にかけて、温まったら1の豚バラを入れて表面がカリッとするまでじっくり炒め、キッチンオイルで余分な脂を拭き取る。
4・3に2の玉ねぎ・ショウガ・ニンニクを入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒めたら五香粉を加え香りが立つまで炒める。
5・4にAの材料と分量の水を入れて強火で沸騰させ、フライドオニオンと2のゆで卵を入れて蓋(ちょいズラし)をし、弱火で30~40分ほど煮込んだら火を止め粗熱を取る。
6・5を大きめのタッパーなどに移し冷蔵庫で半日ほど置いたら、表面に油が浮いて白く固まるので取り除き、
再び鍋で温めた汁・肉・煮卵を丼に盛った白飯にかけて出来上がり。
というわけで、台湾屋台メシのド定番「魯肉飯」を作ってみましたよ。
まぁ、乱暴に言いえば豚角煮丼なんですが、それをしっかり台湾料理にする2大食材が五香粉とフライドオニオン。
五香粉は八角、丁香、肉桂、花椒、小茴香をブレンドさせた、いわば中国版のガラムマサラみたいなスパイスで、日本風の甘辛味の煮物に振り入れるだけで、一気に中華料理の香りになるんですよね。
フライドオニオンは、そのままサクサクになるまで揚げた玉ねぎですが、これを入れるだけでコクと旨味が格段にアップします。
今回のレシピで特別なのはこの2品だけで、なくても美味しく出来るとは思いますが、これ、両方とも少し大きなスーパーに行けば手に入るし、値段もそんなに高くないので、台湾気分を味わいたい人は是非入れて欲しいです。
フライドオニオンなんかは煮込みだけじゃなく、サラダやスープのトッピングにも使えますしね。
このメニュー、基本炒めて煮込むだけなので特別難しいところはないんですが豚バラ肉を使うので、取り除いたつもりでも時間が経つとかなり脂が出てしまうんですね。
なので、出来れば煮込んだあと半日ほど冷まして、汁の上に浮いて固まった脂を取り除いた方が美味しく、かつ罪悪感なく食べられるんじゃないかと思います。あんまり脂が強いと美味しくないですしね。
あ、ちなみに魯肉飯の後ろに写っているのは、賞味期限ぎりぎりの豆腐と冷蔵庫に余ってたレタス・アボカドに胡麻ドレッシング&タイスキ用の辛いソースを回しかけた豆腐サラダですよ。
というわけで、今回は100g98円の特売豚肉で台湾屋台気分を味わってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ