見出し画像

ズッキーニとツナ缶で作る簡単サラダを作ってみた【レシピ】

ぷらすです。
本州は大雨や高気温が続いて大変みたいですが、北海道は例年より気温は高めだけど、それでもすっかり涼しくなって過ごしやすい晩夏といった感じ。

で、旬も名残のズッキーニがお安く売ってるので、僕は見つけるたびに購入しては色々やって食べてるんですよね。
で、今回も何か美味しい食べ方はないかとYouTubeでレシピ動画を探していて見つけたのがこちら。

料理研究家リュウジさんの「無限ズッキーニ」という料理。
乱暴に言えば薄切りのズッキーニにツナ缶を混ぜるだけなんですが、ポイントはズッキーニを生で食べるという部分なんですよね。
というわけで、このリュウジさんのレシピを自分なりにアレンジしてみました。

ツナズッキーニサラダ2

ズッキーニとツナ缶の即席漬け

材料:

ズッキーニ                          1本
ツナ缶                                 1缶
塩                                        小さじ1/3
味の素                                 5振り
黒コショウ                             適量
ごま油                                 小さじ1
レモン汁         お好みで

作り方:

1・ズッキーニは薄くスライスして塩を塗して5分~10分ほど置く。

2・1のズッキーニをギュっと絞って水気を出してからボウルに入れ、ツナ缶を油ごと1缶、味の素、ごま油、黒コショウを入れてよく混ぜ合わせる。

3・器に盛って、お好み量の黒コショウを振ったら出来上がり。
お好みでレモン汁を振りかけても美味しいですよ!

ツナズッキーニサラダ1

今回は購入したズッキーニがめっちゃ太かったので、縦半分に切ってからスライスしました。とにかく最終的にスライス状になればいいので切り方はお好みで。

あと、リュウジさんのレシピでは切ったズッキーニとツナ缶や調味料をすぐに混ぜ合わせてましたが、そうすると食べてる途中にズッキーニから出た水気で味が薄まってしまうので、今回は先に塩でスライスしたズッキーニを揉んで5分~10分置き、水分をギュっと絞ってからツナと調味料を混ぜ合わせてみました。

でもサッと作ってすぐに食べたい人は、ズッキーニを切ってすぐに混ぜ合わせても全然美味しいと思うし、その辺はお好みで。

ズッキーニが生で食べられるし美味しいのは知ってはいましたが、料理の時は焼いたり煮たり、つい火を通してしまうクセがあったんですが、今回生で食べてみたら、キュウリのような青臭さもなく、若干カボチャのような甘みもあって美味しかったですねー。

もちろんメインのおかずとはなりませんが、夕食に物足りない時のもう一品だったり、軽く呑みたい時の簡単おつまみとして作ってみて、安売りしている名残のズッキーニを味わうのもいいんじゃないかって思いますよ。

という訳で今回は、リュウジさんのレシピをパクってアレンジして食べてみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ

いいなと思ったら応援しよう!