
レンジ調理で時短【ふろふき大根】レシピ
▼レシピ記事▼
ぷらすです。
寒い日に食べたい大根を使った料理といえば、おでん。そして、ふろふき大根ですよね。
ただ、おでん同様、大根が軟らかくなるまで煮込むには、最低でも30分はかかってしまいます。
そこで、レンジを使って時短調理してみました。

材料(2人分):
大根 500g
塩昆布 5g
・合わせ味噌
味噌 大さじ4
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
清酒or料理酒 大さじ2
おろしショウガ 小さじ1
輪切り鷹の爪 ひとつまみ
柑橘類の皮 (あれば)少々
作り方:
1・大根は3~3.5㎝の厚さに切り分け、厚めに皮を剥いて十字の切り込みを入れたら、耐熱皿に並べ水大さじ1を加え、ラップをして500wのレンジで8分程度。スッと竹串が通るくらいまでレンチンする。
2・小鍋に水500㏄と塩昆布を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止め、1の大根を入れて常温まで冷ます。
3・別の小鍋に合わせ味噌の材料を入れ、しっかり混ぜ合わせたら中火にかけてひと煮立ち。トロミがついてアルコールが飛べばOK。(動画参照)
4・大根をもう一度火にかけてひと煮立ちさせたら器に盛って、合わせ味噌をかけたら出来上がり。

今回は、合わせ味噌にミカンの皮をおろして加えましたが、レモン、カボス、柚など、柑橘類の皮ならなんでもOK。
もし、家に柑橘類がなければ入れなくても大丈夫です。
また、大根に出汁を吸わせたかったので、レンチンした大根を塩昆布で作った出し汁に漬け込みましたが、塩昆布が無ければ出汁の素でも大丈夫、その場合は塩一つまみを加えてください。もし、時間がない場合はレンチンだけでも美味しく出来ますよ。
というわけで今回は、レンジでふろふき大根作ってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ
▼マイ・YouTubeチャンネル▼
レシピ動画は毎週水・金曜日更新予定。
もし気に入って頂けたら、チャンネル登録・動画への高評価もよろしくお願いします。