のびない・くっつかない・失敗しない「そうめんチャンプルー」レシピ
▼レシピ動画▼
ぷらすです。
作り方自体はシンプルで簡単なのに、いざ作ってみると失敗しがちな「そうめんチャンプルー」
今回はそんな、そうめんチャンプルーを簡単に、美味しく作るレシピのご紹介ですよ!
材料(2人前):
そうめん 150g
ニラ 1/2束
もやし 1/2袋
にんじん 1/2本
シーチキンマイルド 1缶
サラダ油 小さじ2
食塩 小さじ1/2
ほんだし 小さじ1
鰹節(あれば) 適量
コショウ 適量
作り方:
1・にんじんは細切り、玉ねぎは薄スライス、ニラは3~4㎝、にんじんは細切りにする。
2・フライパンに油を敷き、中火で玉ねぎとニンジンをしんなり半透明になるくらい炒めたら、モヤシを加えて2~30秒炒め合わせ一旦火を止める。
3・そうめんを50秒~1分茹でたら冷たい流水で洗い、しっかり〆る。(水気は切り過ぎず、そうめんが水分を纏っているくらいに)
4・先ほどのフライパンに火をつけずに、ツナ缶、ニラ、そうめん、ほんだし、塩、コショウを入れてよく混ぜ合わせてから、中火でそうめんが温まるまで軽く炒めたら出来上がり。*炒め過ぎ注意
今回、そうめんチャンプルーを作るにあたり、ネットでレシピを調べたところ、そうめんチャンプルーは「パラパラ派」と「しっとり派」に分かれているようです。
「パラパラ派」の特徴は、そうめんの茹で時間は10~30秒、水気はしっかり切って、強火でしっかり炒める。
「しっとり派」の特徴は、そうめんの茹で時間はやや長めの1分弱。水気を残して、炒めるというより炒め煮に近い感じ。でした。
なんか、チャーハンみたいですよね。
で、今回は初心者でも失敗しにくい「しっとり派」のやり方を採用しました。
そうめんの水気を切り過ぎないことで、全体にしっとりとしつつ、麺がくっついたり、伸びてボソボソになりにくいので、ツルツルっと食べられます。
また、そうめんチャンプルーの面は、ちょいお高い手延べと安い機械式のどちらがいいかという派閥もあるんですが、個人的には「どっちでもいいけど、あえて言うなら手延べ」くらいの感じ。
今回は一袋98円の機械式そうめんを使いましたが、普通に十分美味しかったです。
という訳で今回は、しっぱいしないそうめんチャンプルー作ってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ
▼マイYouTubeチャンネル▼
レシピ動画は毎週水・金曜日更新予定。
もし気に入って頂けたら、チャンネル登録・動画への高評価もよろしくお願いします。