![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45396221/rectangle_large_type_2_6607b8ed80c3a557b046d3e920a81103.jpg?width=1200)
安売りの大根と人参で常備菜を作ってみた【レシピ】
ぷらすです。
先日、スーパーの安売りで購入した大根と人参で、常備菜を作ってみました。
大根の方は甘酒を使ったべったら漬けに。
人参の方はクミンの香るキャロット・ラペにしましたよー!
甘酒で作る大根のべったら漬け
材料:
大根 1本
塩 皮を剥いた大根の3%の量
鷹の爪 適量
昆布 適量
甘酒(酒粕) 180㏄
作り方:
1・大根は適当な長さ(10㎝程度?)に切って厚めに皮を剥き、5㎜程度の厚さの輪切りにする。
2・大根を密閉袋に入れて重量の3%の塩で揉みこんだら、鷹の爪の輪切り、5㎝程度にカットした出汁昆布、酒粕で作った甘酒180㏄を袋に入れて空気を抜いて密封する。
3・そのまま室温で1~3時間放置して、大根から水分が出たら冷蔵庫で1晩~1日置いて出来上がり。
*皮の方は細く切ってキンピラにすると絶品ですよ。
クミン香るキャロット・ラペ
材料:
人参(大) 1本
塩 小さじ1/4
すし酢 小さじ2
レモン汁 小さじ2
オリーブ油 大さじ1.5
クミン(ホール) 小さじ2
作り方:
1・人参は皮のままスライスしてから千切りにする。
2・1の人参と塩をボウルに入れて混ぜ込み、すし酢・レモン汁を入れてよく混ぜ合わせる。
3・フライパンにオリーブ油とクミンを入れて火にかけ、油が温まってクミンの周りがシュワシュワしてきたら弱火に落として、クミンが焦げないように香りを出す。
4・3のオイルを熱い状態のまま2に回しかけてよく混ぜ合わせたらタッパ―などに入れて冷蔵庫で1~2時間置いたら出来上がり。
ここしばらく、大根の方は安売りの度に購入しては、一本丸ごと醤油漬けにして食べていたんですが、他の活用法はないかな?と考えていて。
そんな時YouTubeで甘酒を使った漬物のレシピを見つけて、「甘酒で大根の漬物を作ったらべったら漬けが簡単に出来んじゃね?」と。
「確かべったら漬けは酒粕でで大根を漬けるんだったよなー?」とうろ覚えで作ってみたのがこちらです。
まぁ後で調べたら、べったら漬けは麴漬けだったんですけどねw
なので、このレシピでは酒粕の甘酒って書いてますが、酒粕でも麹の甘酒でもどちらでも大丈夫だと思います。
味は、基本の浅漬けの塩気と、甘酒の甘味が合わさって、即席漬けとは思えないしっかり味でしたねー。
これなら、ご飯のおかずやお酒のおつまみにもピッタリだと思います。
キャロット・ラペの方は、最近凝ってるスパイスカレーのつけ合わせを探している時YouTubeで見つけた作り方を少しだけアレンジして作りました。
最初は「酸っぱいんじゃないかな?」と心配してたんですが、クミンの香りを移した熱いオリーブオイルを回しかけて混ぜ合わせたら、程よく酸味が飛んで美味しい副菜になりましたよ。
このレシピではクミンを使って、お酢を混ぜた千切り人参に熱いオイルを回しかけて混ぜ合わせてますが、普通にお酢とオリーブオイルを混ぜたフレンチドレッシングを人参に合わせる作り方もあるみたいですね。
酸っぱいのが苦手な人は、熱したオイルで酸味を飛ばした方が食べやすいかもしれませんし、好きな人はオイルを熱する必要はないかもですね。
あと、今回は皮付きのまま千切りにしてますが、気になる人は皮を剥いた方がいいかもしれません。
どちらもちょっとした副菜ですが、簡単で手軽な割に美味しいのでおススメですし、一度作ってしまえば冷蔵庫で一週間近くは保存可能だと思いますよ。
というわけで、大根と人参で常備菜作ってみたでしたー。
ではではー(´∀`)ノシ