![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11452872/rectangle_large_type_2_fab384d5211056a88a7749bd3be64ab2.jpeg?width=1200)
我が家の畑2019 5月4日
ぷらすです。
5月2~3日は、雨模様で気温も低かったんですが、今日は気温も高くて天気も良く、いよいよ桜も咲き始めまして。
というわけで、朝イチでホームセンターに行って色々購入してきましたよー!
写真を撮り忘れちゃったみたいですが、培養土(14kg)を5袋、あとは各種苗にタネ3種。
まずは、先月耕しておいた畑を再び軽く耕して、そこに培養土を混ぜたら土を水で湿らせます。
こんな感じに。
本当は、マルチシート(黒いビニール製のシート)で覆ってみようかなと思ってたんですが、穴あきを買ったつもりが間違えて穴あいてないヤツを買ってしまい、心が折れたので今年もシートはナシで。
今年植えるのはこれ。
まずは毎年植えてる青しそ(大葉)
こちらも毎年植えてる茄子。
ただ、ここ数年はあまり上手く育たなかったので、接木(つぎき)にしましたよ。お値段は少しお高めだけど、普通の苗より強くて育ちやすいのです。
こちらも毎年植えてるピーマン。
これも思い切って接木にしました。
2年くらい植えてなかったけど、トマトも一本だけ。これも接木で。
枝ブロッコリーのスティックセニョールは2本。
ししとうも2本。
初めて植えてみるパプリカは試しに1本。上手く育つかな?
たーかーのーつーめー。お試し1本。
毎年植えてるキューリは2本。接木にしてみました。
今まで一番奥の畑はアスパラだったけど、もう細いのしか生えてこなくなったので耕して、枝豆を植えることに。奥から2番目は毎年豆類だったけど、今年はカブとオクラを植えてみます。
オクラは初めてで上手く育つか分からないけど、お試しで。
枝豆(というか豆類)のタネは、こうして2粒づつ植えていきます。
カブは種が小さいので畑に撒く感じで、オクラはタネが大きめだったので豆と同じように2粒づつ植えていきましたよ。
で、こんな感じになりました。
手前に大葉、茄子、唐辛子、パプリカ、トマト。
手前から二番目は、キューリ、シシトウ、セニョール、ピーマン。
奥から2番目に、カブ、オクラ。
一番奥が枝豆。
朝から動きっぱなしで疲れたけど、今年はいい感じに育ってくれる事を祈ってますよー。
というわけで、我が家の畑2019スタートです!(´∀`)ノ オー!