松屋のメニューで話題になったプーパッポンカレーをカニカマで作る【プーカマパッポンカレー】レシピ
▼レシピ動画▼
ぷらすです。
今回ご紹介するのは、あの松屋のメニューにも載って話題になったタイのかに玉カレー【プーパッポンカレー】をカニカマとどこのスーパーでも手に入りやすい材料を使って、リーズナブルかつ簡単に作ってみましたよ。
材料:
カニカマ 200g
玉ねぎ 1個
ピーマン 2個
にんじん 1/2本
卵 3個
スライスにんにく 1片(10g)
油 大さじ1
カレー粉 大さじ1
ラー油 適量(お好みで)
ナンプラーor醤油 小さじ1を同量の水で割る
砂糖 小さじ2
ココナッツミルクor牛乳 100㏄
作り方:
1・野菜を1㎝角に切りそろえ、カニカマは食感が残る様大きめの塊に裂いておきます。
2・ボウルに卵を割入れ一回溶いてから、お好み量のラー油(動画では小さじ1/2程度)を入れておきます。
3・フライパンに油とスライスにんにくを入れて火にかけ、シュワシュワしてきたら弱火で香りが立つまで炒め、カレー粉を入れて焦げないように炒め合わせます。
4・3に野菜を入れてしんなりするまで炒めたら、カニカマも加えて更に炒め、同量の水で割ったナンプラー(醤油)と砂糖を加えて全体が馴染むまで炒めて、ココナッツミルク(牛乳)と丸鶏ガラスープを溶いたお湯を入れて沸騰したら蓋をして、中弱火で3分煮込みます。
5・4に2の溶き卵を回し入れてオタマで優しくかき混ぜながら10~15秒たったら火を止め、器に盛って出来上がり。
プーパッポンカレーの”プー”はタイ語で蟹のことなので、今回の料理はさしずめ「プーカマパッポンカレー」といったところでしょうか。
一応カレーとは銘打っているものの、どちらかと言えばカレー味のタイ風かに玉と言った感じの料理で、今回はご飯と一緒に盛り付けましたが、単品でお皿に盛ってお酒のおつまみやご飯のおかずとして食べるのが一般的なようです。
今回は出来るだけ手に入りやすく安価な材料で、手順もある程度簡略化してみました。
ナンプラーとココナッツミルクも醤油と牛乳に置き換え可能ですが、出来ればナンプラーとココナッツミルクで作った方がタイっぽい味になると思います。
あと、カニカマはスティック状のヤツより、あれば塊状のヤツの方が、食感もリアルになるし味も美味しい感じがしましたよ。
という訳で今回は、プーカマパパッポンカレー作ってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ
▼マイ・YouTubeチャンネル▼
レシピ動画は毎週水・金曜日更新予定。
もし気に入って頂けたら、チャンネル登録・動画への高評価もよろしくお願いします。