食卓にあるとちょっぴり嬉しい「おからのたいたん」作ってみた【レシピ】
ぷらすです。
決してメインのおかずにはならないんだけど、食卓にあるとちょっぴり嬉しい副菜といえば、個人的には「おからの炊いたん」だったりします。
まぁ、”炊いたん”が関西の言い方で、我が家では単純に「おから」って呼んでましたけどね。(´∀`)
おからの炊いたん
材料:
おから 200g
ニンジン 1/2本
玉ねぎ 1/2個
乾燥ひじき 5g
切り干し大根 20g
鷹の爪(輪切り) 少々(お好みで)
・合わせ出汁
酒 50㏄
みりん 50㏄
醤油 50㏄
ほんだし 大さじ1
水 450㏄
作り方:
1・玉ねぎは薄くスライス、人参はスライスしてから千切りにします。
2・乾燥ひじきと切り干し大根は5~10分ぬるま湯につけて戻し、切り干し大根は戻した後細かく切っておきます。
3・中火でごま油(大さじ1)を熱したフライパンで、パラパラになるくらいまでおからを炒って取り出してから、合わせ出汁を作っておきます。
4・中火でごま油(大さじ1)を熱したフライパンで1・2の材料(とお好みで鷹の爪)を炒めて火が通ったら、おからを加えて全体をかき混ぜ、3の合わせ出汁を少しづつ入れて、焦げないようにかき混ぜながら水気がほぼなくなるまで炒り煮にしたら出来上がり。
大皿やバットに広げて粗熱を取った後、タッパーに入れて冷蔵庫で保存すると、3~4日は持ちますよ。
我が家の食卓にはわりと頻繁に「おから」が登場していたんですが、僕はこのおからが大好きだったんですよね。
ほんのり甘じょっぱい味は大人から子供まで、日本人の大好きな味付けで、僕が嫌いだったニンジンもおからに入ってると平気でした。
あと、ひじきね。
僕はほとんどの海草が得意ではないんですが、何故かこのひじきだけは平気――というか大好きで、今その理由を思い返せば、この、おからや五目ごはんなど甘じょっぱい系の僕が大好きな味のメニューに必ず入ってたからなんですよね。
今回はそんな、おからを久しぶりに炊いてみたんですが、お試しで少しだけ輪切りの鷹の爪を入れてみました。
ほんのりピリ辛で個人的には美味しかったですが、好き嫌いは分かれるかも。
あと、ネットでレシピを見ると、関西系の「おからの炊いたん」は結構味も色も薄めですけど、我が家のバージョンは濃い口醤油多めのしっかり甘じょっぱい田舎味だったりします。
冷えると味が濃いめに感じると思うので、ちょっと味が薄いかも?くらいの味付けで仕上げると、冷蔵庫で冷やしてから取り出した時丁度いい味付けになると思いますよ。
というわけで今回は、おからの炊いたん作ってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ
▼YouTubeチャンネルはこちら▼
レシピ動画は毎週水・金曜日更新予定です。
よかったらチャンネル登録して頂けると嬉しいです。m(_ _)m