【626日目】作業療法士が増えるよりも、作業療法の知識を持った色んな人が増えればいいと思っている

こんばんは。

今日は『ぐるんとびー』の見学へ行ってきました。


『ぐるんとびー』

ぐるんとびーは介護・福祉事業を行なっている会社ですが、一般的な介護・福祉の事業の枠に収まらずに、書ききれないくらい本当に様々な活動をされている会社です。

この界隈では、とても有名な会社です。

そんな会社に対して僕が特に関心を寄せている理由は3つあります。

1.デンマーク福祉の考え

1つ目は、会社の理念や方針にデンマーク福祉の考えが基本にあるからです。

僕もそこまで詳しくはありませんが、デンマークでまず大事にしているのは対話。

人間なんだからみんな違う考えや価値観を持っているのが当たり前、ぶつかって喧嘩したりするのも当たり前。

それが前提なので変に避けたり相手に合わせるんじゃなくて、互いの違いを知っていくことに焦点を当てる。

そのための手段として有効なのが対話。

対話を使って相手の考えや価値観を共有、理解に努めようとしていきます。

ぐるんとびーでは介護のケアにおいて重要なのは専門性よりも、コミュニケーションやリスペクトや対話をすることであると言っておりました。

僕個人としてもこの考え方には非常に共感ですし、作業療法を行う上でもこの姿勢はとても重要なところです。

2.地域に開かれた活動

2つ目は、地域に開かれた活動をしているからです。

介護保険を利用している方の通所施設だけど、そこと同じ空間に普通に地域の子供たちが遊びに来たりしているんです。

通常の業務以外にもNPOの活動として子供たちと公園でスポトレをしたり、産後ママさんとヨガをしたり、野菜を売ったり、とにかく地域との垣根をなくしています。

というのも、このぐるんとびーという会社の目指すところはデンマーク福祉にあるような考えを地域全体に広めていくことだからです。

そのための手段として介護・福祉事業を行なっており、地域に本当に必要なケアの存在を教育していくことが目的なんだそうです。

そういったビジョンがある上で、地域に開かれた活動をするという考え方は非常に参考になりました。

3.チャレンジングな関わり

そして3つ目は、利用者さんに対して介護の常識にとらわれないチャレンジングな関わりをされているからです。

例えば、外食を食べに行ってそこでビールを飲んだり、片麻痺の方でもサーフィンや海水浴を楽しんだり、施設で使う雑巾を利用者さんにミシンで作ってもらったり、地域の子供の世話をお願いしたり。

普通のデイサービスでは考えられないですよね。

でも、これってどこか見覚えあるなって思います。

そう、これって作業療法そのものなんです。

僕がよくテンション上がって、利用者さんと一緒に出来て嬉しかったって書いている内容と同じようなもの。

それが、ぐるんとびーでは日常的に行われているんです。

それも介護の現場で。

最高ですよね。

しかし、チャレンジには当然リスクも付き纏います。

その辺のリスクヘッジや根回しはどのようにされているのか、直接教えていただくことが出来て大変参考になりました。

作業療法に関して、最近よく思うこと

僕が最近よく思うのは、作業療法ってとても素敵な学問だけど、必要なのは作業療法士の資格を持った専門職の数を増やすことよりも、作業療法の知識を持っている人が増えた方がいいよなってことです。

作業療法って日常の中にある当たり前のことを大切にする学問ですし、哲学的な要素が含まれている(というかそれが源流)ので、いつの時代でも利用可能な汎用性の高い学問です。

作業療法の沼にハマるくらい奥の底までの知識は必須ではないと思いますが、なんで作業が良いのかってところを理解出来ているだけで、だいぶ人生楽になると思います。

それに、作業ってそもそも無限大に存在しているわけで、作業療法士はなにもその全ての作業を完全に理解している専門家というわけではありません。

ある作業に精通している専門家さんが、そこに作業療法のメソッドを加えると健康とか幸福とか、社会とか福祉とかの分野にも影響を与えることが出来てしまいます。

学校の先生、コンビニのスタッフ、ホテルのスタッフ、バスの運転手、料理人、パティシエ、美容師、大工、デザイナー、etc…。

そういう人がいっぱい増えた方がいいじゃないですか。

作業療法が義務教育になったら、世の中は今よりも断然幸せになると思っております。

義務教育は絵空事だとしても、狭い界隈の中で専門性を突き詰めることだけじゃなくて、広く一般に浸透するような活動もしていかないといけないんだろうなと思います。

一般層まで話を広げる前に、まずは同じ界隈で訪問の現場でどうやったらご家族に満足してもらえるのか、他職種にも理解してもらうにはどうしたら良いのか。

最近、よく考えているのはそんなところ。



本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  
連続更新は626日目です。 
666日連続更新と通算1400記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス 

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki

いいなと思ったら応援しよう!